道祖神40周年企画ツアーの一つオーバーランドツアーに同行させていただきました。
オーバーランドツアーとは、陸路で巡るスタイルの旅になります。今回のツアーでは、改造トラックを使用して旅行をしました。70年代にはすでに確立されていたこのツアースタイルは、道祖神という会社の根幹にもなっています。
キャンプに必要なものが全て詰め込まれた改造トラック 悪路をものともしない走破性も兼ね備えています 南部オーバーランドツアーは、毎年ケープタウンからビクトリアフォールズまで26日間で実施してきましたが、今年は40周年の特別版として、ヨハネスブルグをスタートして、エスワティニ(旧スワジランド)や、レソト、南アフリカのガーデンルートを加えた40日間のツアーを実施しました。
風光明媚な風景が広がるブライデリバーキャニオン 景観抜群のドラケンスバーグ山脈を歩きます ドラケンスバーグ山脈には1000年以上前に描かれたサンの人達の岩絵が数多く残ります 狩りの様子などが描かれた絵もあります レソトではポニートレッキングを楽しみました チチカマ国立公園では、キャノピーツアー(ジップライン)に参加しました アフリカ大陸最南端のアグラス岬も訪れました 線から左手がインド洋、右手が大西洋になります ハマナスはホエールウォッチングのメッカ1 ハマナスはホエールウォッチングのメッカ2 ケープタウン近郊のワインランド(ステレンボッシュ)も訪問 ワイナリーの貯蔵庫も見せてもらいました 安くて美味しいワインがたくさんあります テーブルマウンテンの西側には美しい湾が広がっています 希望峰の看板前はいつも大勢の観光客で賑わいます ボルダーズビーチのペンキン達 カラフルな建物が立ち並ぶボカープ地区 前半戦は、主に南アフリカの中でも景観に富んだ綺麗な場所を巡りました。初めてアフリカを旅行されるご参加者の方にとっては、ある意味アフリカらしくないエリアだったかもしれません。緑も多く、完全に舗装された道路、快適な宿泊施設など、40日間の長丁場のツアーのスタートとしては良いルートだったと思います。
キャンプもほとんど初めてのご参加者の方が多かったですが、設備の整ったキャンプサイトで快適にお過ごしいただきました。
芝生が広がる気持ちの良いキャンプ場 キャンプサイトではテーブルをセッティング 洗面スペースも綺麗なところが多いです 水場もしっかりとあるので、洗濯などもしっかり出来ます テントはキャンバス地のしっかりとしたテントを使用します キャンプサイトのキッチン キャンプの朝は毎日炭でパンを焼きます ランチは各自好きな具材を挟んでサンドイッチを手作り キャンプの夕食は同行のコックが工夫を凝らしていつも美味しいものを作ってくれました お肉はやわらかくてジューシー。大きなサイズでも皆さん完食されていました そして、ケープタウンを通過してナミビアへ。ここからは一気にアフリカらしさ?が加速していきます。未舗装路区間を走破し、ナミブ砂漠を始めとしたやダイナミックな風景が日々移り変わっていきます。
地平線までどこまでも続く道 世界第2の規模を誇るナミビアのフィッシュリバーキャニオン 世界最古の砂漠ナミブ砂漠の砂丘 異世界のような雰囲気が漂うデッドフライ そして、ここから先は、ナミビア中北部エリアを訪問した後、ボツワナ、そして最終目的地のビクトリアフォールズへとツアーは続いていきます。
後半のレポートもまた、適宜アップしますので、お楽しみに。
荒木