Categories: 北部アフリカ

2019.2.1発 エチオピアの大自然と民俗、世界遺産、ゆったり・たっぷり 15日間

弊社のツアーの中でも、微調整を加えながら長年実施してきた、エチオピアの北部を陸路で周遊するツアーに同行させていただきました。
エチオピアは、数あるアフリカの中でも有数の観光に適した国の一つで、大自然、歴史的遺産、文化・風習などが各地に多数点在しています。
今回のツアーでは、北部のハイランドエリアを中心に、1000年以上前に建てられた修道院や、700年ほど前に作られた岩窟教会などの歴史遺産に感嘆し、シミエン国立公園を始めとするダイナミックなエチオピアの大自然を満喫、そして熱気あるローカルマーケットや村の訪問などで、彼らの生活スタイルや風習を伺い知ることが出来ました。
日本からは、エチオピア航空で首都アディスアベバへ。

日本とアフリカを結ぶ唯一の直行便エチオピア航空

到着してから、まずは市内観光。博物館などを訪問してから、まずはエチオピアのコーヒーを飲まないことには始まらないとのことで、日本にも支店のあるトモカコーヒーへ。

日本にも支店のあるトモカコーヒー
地元の人で賑わう老舗のコーヒー屋さんです

翌日から、陸路旅はスタートします。アディスアベバのあるハイランドエリアを進んで行きます。ハイランドから大地溝帯へと続く途中の町コンボルチャ周辺で、まずは、サンバティ(日曜市)とバティ(月陽一)の市場を散策しました。家畜や野菜、果物、日曜雑貨などあらゆるものが売られていて、非常に熱気があります。主に、オロモやアムハラの人達が集まって開かれており、ただ、見るだけでも楽しいです。ストールや布なども売られていて、もちろん購入することも可能です。

荷馬車ならぬマイクロバスで売られ(買われ)ていく子ヤギ
段々畑などのどかな風景が広がるハイランド
大地溝帯が見下ろせるビューポイント
大地溝帯の中にもたくさんの町があります
熱気で溢れている家畜市
ラクダを始めとする家畜の売買が行われています
ヤギも牧畜民には欠かせない家畜
市場では、様々なものが売られています
玉ねぎも綺麗に積まれて売られている
チックピー(ひよこ豆)は、地元の人達のおやつです
ドーナッツも売られています
カラフルな衣装が綺麗なオロモの女性
家族のお手伝いをしていたかわいらしい女の子
日中は日差しが強いので日傘は必須です
年代物のミシンで服を仕立てたり補修するテイラーのおじさん

進路は引き続き北に向かい、前半のハイライト、ラリベラへ。この町には、12~13世紀に建造されたとされる岩窟教会群があります。とても700年も昔に作られたとは思えない、精工で荘厳な作りは、エチオピアの歴史とユニークさと深さの一端を垣間見ることが出来た思いでした。

移動の最中に思い付きで立ち寄り。突然の訪問にも快く迎えてくれた村の人達
やはりおもてなしはコーヒーで
ホテルの部屋のテラスからは、素晴らしいマウンテンビュー
デザインが可愛いエチオピアのローカルビール
雄大な景色に落ちてゆく夕日
岩盤をくり抜いて作られた岩窟教会
教会内部も丁寧にレリーフなどが彫られています
エチオピア正教独自の楽器を用いたチャンティング
教会の前で聖書を読む老人
別格の存在感を持つ聖ジョージ教会
別格の存在感を持つ聖ジョージ教会(2)

エチオピアの歴史的な建造物は、ラリベラだけではありません。メケレの町があるティグレ州には、ラリベラよりも古い修道院が100カ所以上も存在しています。そして、エチオピアの最初の王朝であるアクスム王国(紀元後1~10世紀)の首都であり、エチオピア人の歴史において最も重要な人物であるシヴァの女王ゆかりの地であるアクスムには、たくさんの歴史的価値の高い遺物が残されており、今なお、発掘・研究作業が進められていて、新たな遺物が見つかっています。

メケレ周辺に点在する岩窟教会の一つキリコス教会
岩山の横腹を削って作られたアブラハ・アツヴェハ教会
10世紀頃にエチオピアを支配していたとされる女王グディトにより焼かれてしまった教会内部のイコン
教会を建立した双子の王様の肖像画
諸説があるが、王の墓石とみられているオベリスク
最も大きなオベリスク(33m)は、倒壊しています
皇帝ハイレセラシエが建造した新聖マリア教会
16世紀に建造された旧マリア教会(女人禁制)
教会の鍵守り(キーマン)
エチオピア正教で最も重要なアイテム、モーセの十戒の石板が収められたアーク(聖櫃)が保管されている建物
ちょうど結婚式のセレモニーが行われていました
新聖マリア教会の前に立つりっぱなジャカランダの木
エチオピアで2番目に古いとされる250年前の聖書
肌が黒く描かれたマリア様のイコン
カレブ王の墳墓内に残された石棺
農作業中に偶然発見されたエザナ王の碑文
シヴァの女王の宮殿跡。当時は3階建ての建物だったとされている
教会周辺のバスケット屋さん。ハンドメイドでとてもカラフル。地域によって柄が異なる

歴史的な遺跡群を後にして、ツアーは、「アフリカの屋根」とも呼ばれるシミエン国立公園へ。ここは、エチオピアで最初の国立公園で、切り立った崖と谷で構成される景観が素晴らしく、また固有の生き物や植物も多く生息しています。今回のハイキングでは、この辺りを主な生息域とするエチオピアの固有種、ゲラダヒヒに出会う事が出来ました。

エチオピア北部は、立体感のあるダイナミックな風景が広がっています
エチオピア初の国立公園(シミエン国立公園)
エチオピアの固有種ワリアアイベックスのはく製
標高3240mに立地するシミエンロッジ
可愛らしいロッジの室内
大きな暖炉のあるバーエリア
標高も高いため、夜は満天の星空が綺麗に見えました
抜群の景色の中をハイキングします
白い花を咲かせていたワイルドローズ
高山植物も多く見られます
愛嬌のある顔をしたゲラダヒヒ(1)
愛嬌のある顔をしたゲラダヒヒ(2)
毛づくろいをしているところ
しっかりとしがみつく子猿
性格は大人しく驚かせなければかなり近くまで近づくことも出来ます
こちらにお構いなく餌(草)を食べ続けています
絶景をバックに記念写真

旅はまだまだ続きます。一路ゴンダールへ。17~19世紀にかけて約200年もエチオピア帝国の首都であったこの町には、他の地域にはない古城が見られます。歴代の王が建立した複数のお城は、王朝の衰退期やイタリア統治時代に破壊されてしまった後が残りますが、それでも当時の名残を十二分に感じとることが出来、見応え十分でした。そして、羽のある天使の絵で有名なデブレ・ブレハン・セラシエ教会でも素晴らしいイコンを見学することが出来ました。

一番保存状態の良いファシリダス王の城
イタリアの統治時代に空爆で一部が破壊されてしまったお城
会議場として使われていたバカファ王の宮殿
今は絶滅してしまったアビシニアンライオンが飼われていた檻
当時と同じ材料・製法で建築材(レンガ)を作り修復作業を行っている
皇帝イヤス1世が建立したデブレ・ブレハン・セラシエ教会
羽の生えた天使が描かれた天井
天井画以外にも見応えのある絵が残されています
新約聖書のストーリーが描かれているイコン
ファシリダス帝のプール(沐浴場)。ティムカット祭の時には数万人の人が集まり、夜通し祈り、歌い踊る

ゴンダールを後にして、ナイルの源流の一つ、青ナイルの水源であるタナ湖のある町バハルダルへ。ここでは、ティシサット(青ナイル滝)と湖畔の修道院を訪問しました。

ナイル川の源流の一つ青ナイル川へ
乾季で水量が少ないものの見応えのあるティシサット
タナ湖の半島にある修道院へボートでアクセスします
タナ湖の湖畔に建つウラ・キダネ・メレ修道院
内部には見事な壁画が残っています

そして、2週間をかけて陸路で周遊をしてアディスアベバに戻りました。

途中に通過した青ナイル峡谷にかかる橋。日本のODAにより建設

エチオピアと言えば、コーヒー発祥の国。どこに行っても淹れたてのコーヒーを楽しむことが出来ます。豆や、焙煎の深み、淹れ方などの違いなどで、味は千差万別。地域によっては好みで塩やバターを入れて飲む地域もあります。ツアーも中盤になると、食後と午後のコーヒータイムは欠かせない時間になりました。

エチオピアコーヒー (1)
エチオピアコーヒー (2)
エチオピアコーヒー(3)
エチオピアコーヒー(4)
エチオピアコーヒー(5)

陸路旅の楽しみは、予定にない道草です。ふらっと通りすがりの村を訪れたり、面白そうな場所があれば立ち寄ってみたりと、思いがけず面白い出会いがあります。飛行機などで移動する点と点の旅行では見えてこない面白さが、陸路旅の魅力です。旅の速度を落とせば、目に映る風景も格段に変わります。少し「ゆったり」と、そして「たっぷり」と旅をしたい方にお勧めのツアーです。
次回は、9月13日(金)発の設定になります。
10月11日(金)発は、キャンペーン価格となっていますので、この機会に是非ご参加ください。
◆エチオピアの大自然と民俗、世界遺産、ゆったり・たっぷり 15日間

道祖神