Categories: 東部アフリカ

2019.8.16発 ウガンダ・ゴリラ・トレッキング 9日間

8月16日発のウガンダにマウンテンゴリラを見にいくツアーに同行させていただきました。恐らくゴリラという生き物を知らない方はいらっしゃらないかと思いますが、まだまだ、映画のキングコングのような狂暴なイメージを彼らにお持ちの方も多いのではないでしょうか。実際にサファリフィールドで出会った彼らは、実に穏やかで、かつ我々人間と非常に近しい生き物だということを実感しました。体つきこそ、特に雄のシルバーバックなどは、人間などとは比べ物にならないほど大きく逞しいですが、表情や仕草などをじっくり観察していると、実に豊かでとても親近感を覚えます。そして、思慮深さを感じさせる瞳の奥には、静かながらも熱い力強さが見て取れました。赤ちゃんゴリラに至っては、愛らしさの極みとも言える動きで、我々訪問者を一瞬で虜にしてしまいました。

トレッキングの前は、ウェルカムダンスが行われます
ゴリラに扮した演者が雰囲気を盛り上げます
ゴリラグループが描かれた公園マップ
公園事務所にあるゴリラの彫像
ゴリラトレッキングスタート
鬱蒼とした森の中も歩きます
急な下り道もあります
視界の開けた場所に出ると景色も良いです
トレッキングルートに売られていた木彫りのゴリラ
ついに出会えたマウンテンゴリラ
どことなく物憂げな表情
目が合うとこちらの内面を見つめられている気持ちになります
りっぱな体躯をしたシルバーバック
やはりゴリラの子どもは別格にかわいいです
いちいち無邪気な挙動に目が離せませんでした

トレッキング前のブリーフィングで、公園のレンジャーから「ゴリラと接する時に一番大切な事は、相手に対して敬意を持つことです」と案内がありました。彼らは、感情を読むことに非常に長けていて、例えば相手が自分に対して敵意を持っているか否かを確実に感じ取れるそうです。これは、人であれ動物相手であれ、一番大切な事ですが、今回訪れた私たちの好意に対してありのままの姿を見せてくれたことに、改めて相手を敬う気持ちの大切さも再認識することが出来ました。
ゴリラトレッキング終了後は、北にある北にあるクイーンエリザベス国立公園に移動。こちらでは、豊富な水量を抱える湖でボートサファリとサバンナエリアでゲームドライブを楽しみました。豊かな森林帯から湖とサバンナのオープンエリアの景色の移り変わりも爽快でした。

クイーンエリザベス公園内のロッジ
エドワード湖が見下ろせます
湖をボートでサファリ
木の枝に止まるヒメヤマセミ
日向ぼっこをするナイルワニ
カバも多く生息しています
水に浸かってどことなく気持ち良さげなバッファロー
人と野生動物が共存していて、漁を行っている人達
おこぼれを狙う鳥の群れ
ゲームドライブではゾウの群れが観察出来ました
かわいらしい子どものゾウ

次回は来年の設定になります。人数限定の特別企画になりますので、お早目にお問合せください。是非一度、我々の隣人ゴリラに会いに行きませんか?
【2020年特別企画】ウガンダ ゴリラ・トレッキング 9日間

道祖神