Africa Deep!! 57 ザイール名物クワンガを口に入れるたび涙が滲むという話

この前、短期間のアフリカ観光から帰ってきた人が、「アフリカでは食べものに困りませんでしたよ。どれもおいしかったわ」と言うので、「おいしかったでしょう、ウガリは。フーフーも食べたんですか?」と聞き返すと、「え、それは何ですか」と首をひねっている。
旅行の仕方にもいろいろあるだろうが、高級ホテルや高級ロッジに宿泊して高級レストランで食事するという旅行の場合、出されるのはだいたい西洋料理みたいなもの。ブッフェで好きなものを取るスタイルも多い。ブッフェの片隅をよく見れば、トウモロコシ粉を湯で練りこんだソバガキのようなウガリが置かれていたりするのだが、旅行者らはチキンや肉料理やサラダ、パスタなどをまず優先して皿に盛るので、見た目もパッとせず味もなんとなく淡白な感じのするウガリなどには手をつけないことが多い。それで結局、アフリカ人の主食ウガリやフーフーには箸をつけないまま日本へ帰ってきてしまうことになる。
アフリカ人はこの主食となる穀類に、「ソース」と呼ばれたりする肉や野菜のシチューを絡めて食べるスタイルが一般的。食堂で彼らの食べる所作を何気なく観察していると、食べるスピードが速い。僕たち日本人のように「よく噛んで」食べる人は稀だ。炊きたてのおからのように見えるウガリも、表面のすべすべした感じがどことなく餅に思えるキャッサバ粉からつくったフーフーも、アフリカの人は右手でちぎって丸め、それをソースに浸して口に放り込む。そしてあまり噛まないで飲み込む。だから速い。
昔ザイールと呼ばれていた国(現、コンゴ民主共和国)を旅したことのある人なら、クワンガと呼ばれるこの写真の食べものを絶対に食しているはずだ。なぜならレストランの数が少ない上に、道路事情が極端に悪いから、移動しようと思えばなんらかの携帯食を用意しなくてはならないからである。キャッサバ粉を練ってバナナの葉でくるんだこのクワンガは市場に行けば必ず手に入る。僕はいつもこれとバナナやパパイヤをザックに入れて歩いていた。できたては非常にうまい。ピーナッツをすり潰したバターを塗って食べると、どことなく遠く故郷の安倍川餅を思い出して涙がじんわりと溢れてきたもの。しかし何日かたってしまうと最悪だ。固くてパサパサになり、発酵が進んでオシッコと似た香りがつんと鼻を衝く。すると今度は情けなさでやはり涙が滲んでくるのであった。
写真・文  船尾 修さん

船尾修さん
1960年神戸生まれ。写真家。1984年に初めてアフリカを訪れて以来、多様な民族や文化に魅せられ放浪旅行を繰り返し、いつのまにか写真家となる。[地球と人間の関係性]をテーマに作品を発表し続けている。第9回さがみはら写真新人賞受賞。第25回林忠彦賞受賞。第16回さがみはら写真賞受賞。著書に「アフリカ 豊穣と混沌の大陸」「循環と共存の森から~狩猟採集民ムブティ・ピグミーの知恵」「世界のともだち⑭南アフリカ共和国」「カミサマホトケサマ」「フィリピン残留日本人」など多数。元大分県立芸術文化短大非常勤講師。大分県杵築市在住。
公式ウェブサイト http://www.funaoosamu.com/
道祖神