40年前、道祖神が創立された頃、エチオピアでは軍事独裁体制による社会主義政権がつづき、隣国ケニアではジョモ・ケニヤッタ初代大統領が亡くなり、混乱とクーデターが起こっていた。アフリカ諸国が独立を勝ち取ったのはわずか60年前。その後、めまぐるしく変化するアフリカの中で、エチオピアはどのように変わったのか。今回は、その歴史が学べるいくつかの場所をご紹介する。
アディスアベバ大学の敷地内にあるハイレ・セラシエ皇帝の宮殿跡が博物館となっている。アフリカ最高峰の博物館のひとつとして評価が高い。1階は大学の歴史展示、2階は各民族の暮らし(ゲーム、宗教、通過儀礼、冠婚葬祭、生活道具)の展示、修復された両陛下の寝室も見学ルートに入っている。3階には教会宝物や歴史的な絵画、様々な地域や時代に奏でられた楽器の展示もある。
見学を終えて外に出ると「空に向かってのびる奇妙な階段」が見える。イタリア占領時(1936年-41年)に造られたモニュメントで、各階段はイタリアファシズム支配年を表すという。支配が終わってもエチオピア人はこれを壊さず、階段トップに同国の象徴ライオン像を置き今日に伝えている。大人なやり方だ。※有料100ブル(約400円)2017年現在/ガイド案内あり
2010年オープン。冒頭に書いたメンギスツ独裁政権下では、数十万人が惨殺されたとされる。ここには残虐の歴史、文書、犠牲者の写真、衣服、頭蓋骨までもが展示されている。正直、直視するのがつらい場所だが、歴史をより深く理解することで「Never Ever Again(繰り返してはならない)」の強いメッセージを来訪者は受け取るに違いない。※入場無料/寄付箱あり/ガイド案内あり
エントット山は観光名所だが、重要な歴史建造物があることはあまり知られていない。アドワの戦いでイタリア侵略軍を倒し首都を築いた「メネリク2世(在位1889~1913)」の宮殿と皇帝が建立した教会(マリアム教会・ギドゥスラグエル教会)だ。
メネリク2世は、欧米列強がアフリカを分割し植民地化しようとした時代に生き、白人と戦い独立を守り、エチオピアを統一したスーパーヒーローとして知られている。鉄道や道路建設、税制、郵便制度、国立銀行の設立など近代化にも尽力し、当時のエチオピアをアフリカ諸国のなかで最も進んだ国にしている。皇后タイトゥも政治力と行動力を持つ女性で皇帝と共に歴史を動かした。建築様式が美しい宮殿は一部が残り、内部も見学できる。
この3月28日、エチオピアでは任期半ばで退任した前首相に代わって、42歳の若い新首相が選ばれた。都が一望できる山頂で、メネリク2世と皇后が描いたエチオピアに思いをはせてみてはどうだろう。※有料/教会宝物殿、宮殿の見学が可能/ガイド案内あり
■「The City & Its Architectural Heritage The ADDIS ABABA 1886-1941/Shama books」
歴史的な建物と当時の暮らしぶりが、豊富な写真と説明でよくわかる。
■「a History of Ethiopia in Picture from Ancient to Modern Time/Arada Books」
古代から現代までの歴史の重要ポイントが簡潔な文章とイラストで描かれている。
文 白鳥くるみさん / 写真 白鳥清志さん
白鳥くるみさん (アフリカ理解プロジェクト代表) 80年代に青年海外協力隊(ケニア)に参加。以来、教育開発分野で国際協力に力を注ぎ、多くの課題を抱えるアフリカのために何かできたらと「アフリカ理解プロジェクト」を立ち上げる。エチオピアを中心に活動の後、2015年、日本に拠点を移し本の企画出版などの活動をつづけている。