日本車サファリカー
東アフリカ、特に日本と同じ左側通行の国では日本車が数多く走っています。 日本に比べて道路事情が悪いこともあり故障は多いようですが、修理屋さんの技術はすさまじく、日本であれば部品を交換する状態でも壊れた部品を修理します。 世界で4000万台売れたカローラを始め、ハイエースやランクルが数多く走っています。 なぜトヨタの車が多いのかを何人もの人に聞いたことがありますが、耐久性と部品が豊富にあるのが理由だそうです。 偽物の部品が格安で手に入るらしいですが、すぐに壊れるので高くても純正が一番だとみんな口を揃えて言います。 ちなみにバイクはホンダのオフロードバイクが人気のようです。 写真は南部アフリカに多いオープンタイプのサファリカー。 このままでは日本で走ることはできませんが(排ガス規制の問題で)、個人的にいつか乗りたい1台です。 by 菊地 佑介
150万頭とも200万頭とも言…
毎年恒例となっている2月のボツ…
2024年11月16日発のハネ…
アフリカ旅行を専門とする道祖神…
2024年12月27日出発「ナ…
2024年10月25日発の手配…