モリンガコーヒー from ザンビア

90種以上もの栄養素を含み、次世代のスーパーフードとも言われているハーブ・モリンガ。そのモリンガがブレンドされたコーヒーをいただきました!モリンガの独特の香りは全く無いので、コーヒーとして楽しみながら、多くの栄養素を取り入れることができる、なんだか得した気分になるコーヒーです!
by 根本

こんにちは、小松!!

北陸3県(石川県、福井県、富山県)の皆様速報です。ビクトリアの滝やケープタウンでおなじみの南部アフリカがグイっと近づきます!!
来週4月3日より10月26日までの水曜日と土曜日に、キャセイパシフィック航空が小松空港と香港空港を結ぶ便を運航します。機材は、写真のエアバスA330です。席もたっぷりありますので、奮ってお出かけください。

石川県・小松空港
石川県・小松空港

小松空港発着が運航するキャセパシフィック航空エアバスA330
小松空港発着が運航するキャセパシフィック航空エアバスA330

小松空港を夕方出ると、香港に夜到着しますので、それからヨハネスブルグ行きに乗り換えると、翌朝にはヨハネスブルグへ到着します。さらにヨハネスブルグから、ビクトリアフォールズ、ケープタウン、ウィンドフックなどへ乗り継ぎが可能です。帰りはアフリカ各地からヨハネスブルグ、香港経由で、翌日の午後には小松空港へ戻ることが可能です。
日数としては、同じ曜日に戻ってくる8日間では短すぎるので、少なくとも11日間(小松発水曜日、小松着土曜日)で、南部アフリカの主要観光地を回ることができます。
また小松空港は、15日以内の国際線利用の場合、駐車場料金が無料になります。ホームページにはまだ香港便での無料化の情報が出ていませんので、詳細はお問い合わせください。
ヨハネスブルグ以外にも、ヨーロッパ、アジアなどの主要都市へ香港を経由して、行けるようになりますので、東京や大阪へ出ることなく、海外旅行が楽しめるようになります。
小松空港展望デッキから眺める白山連峰
小松空港展望デッキから眺める白山連峰

 
ぜひ、小松空港からキャセイパシフィック航空でお出かけください!!
詳細なスケジュールは下記より:
https://news.cathaypacific.com/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-%E9%A6%99%E6%B8%AF%E7%B7%9A%E3%82%92%E9%96%8B%E8%A8%AD
小松空港駐車場情報:
http://www.komatsuairport.jp/access/parking-kokusai.html
by 深川

東山動植物園のラーテルを撮ってみた

『世界一怖い物知らずの動物』として、ギネスブックにも登録されているラーテルは、アフリカや中近東などに生息する動物で、蜂蜜が好物。背中にはライオンの牙や爪も通さない弾力性のある分厚い装甲を持ち、気性の荒さと相まってライオンなどの大型動物にも立ち向かいます。また、毒蛇の神経毒にも強い耐性を持ち、噛まれてもしばらくすると回復して動けるようになります。更にスカンクと同じように、危機が迫ると肛門腺から強い臭いのする液体を放出して敵を撃退します。そんなラーテルを、国内で唯一飼育している東山動植物園で撮影してみました。

東山動植物園のラーテル1
東山動植物園のラーテル1

東山動植物園のラーテル2
東山動植物園のラーテル2

東山動植物園にいるラーテルはオスのザビーとメスのフラン。撮影している間、いつも2匹でじゃれあっている(フランが一方的にじゃれている?)ようでした。撮影はフルサイズの100-400mmズーム1本でカバーできる距離ですが、手前の鉄格子が厄介。自分と鉄格子の間に少し距離があるので、ぼかしても完全に消すのは困難でした。400mm F2.8などの大口径レンズなら、もっときれいに消せるのかもしれません。
東山動植物園のラーテル3
東山動植物園のラーテル3

東山動植物園のラーテル4
東山動植物園のラーテル4

撮影はなかなか難しい環境ですが、日本でラーテルに会える動物園はここだけですので、ぜひ皆さんも行ってみてください。
by 斎藤

道祖神機関誌「DODO WORLD NEWS」設置店紹介 東京・中目黒の『Queen Sheba』

1990年創業、エチオピア出身ソロモンさんが営む老舗エチオピア料理店。エチオピア音楽が流れる店内は、味のある装飾品が飾られており、ずらりと並ぶCD、DVDコーナーはエチオピア音楽・レゲエ好きにはたまらない一角も。
エチオピア料理は馴染みが無いという方には、インジェラと数種類のシチューを楽しめるシチューセットがお勧めです。
少し酸味のあるエチオピアの代表主食インジェラと程よくスパイスの聞いたシチューのコンビネーションは美味しいかつ、とてもヘルシー。

味もしかりですが、店主ソロモンさんの人柄からか、落ち着いて長居したくなる空間です。花見がてらにぜひ立ち寄ってみてください。

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13003457/

僕は見習いナチュラリスト

道祖神でも人気サファリガイド加藤直邦さんの著書『僕は見習いナチュラリスト』をご紹介いたします。
こちらは加藤さんが実際マサイ・マラでガイドをしていた時のお話で、毎日サバンナを見ているからこそ分かる動物観察記のような内容になっています。動物たちの不思議な行動が「こう考えているのかな?」「こういう理由なら面白いな」など加藤さんならではの発想で紹介されています。また、野生動物や保護区のレンジャー、周辺に住むマサイの人々との関係など、ツアーだけでは分からないリアルな現実も描かれています。
登場人物(動物)に感情移入して、わくわくしたりしんみりしたり。肩ひじ張らず気軽にすいすい読める本なので、サファリに行く前の予習として、野生動物やそれを取り巻く人々に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?
参加者募集中・加藤直邦さんツアー
サファリガイド加藤直邦さんと行くベストシーズンのマサイ・マラ 10日間
by 矢口