2013年3月 カーボ・ヴェルデ フォゴ島視察報告

添乗ではないですが、カーボ・ヴェルデの視察に行ってきましたので、ご報告します。
カーボ・ヴェルデは10の島と8の小島から成り立っていますが、その中のフォゴ島を中心に行ってきました。フォゴ島へは国際線が飛んでいませんので、まずは首都プライアのあるサンティアゴ島へ入り、国内線で20分ほどでフォゴ島のサン・フェリペに着きます。
01
フォゴ島は島全体が火山の島です。‘フォゴ’というのも‘火’を意味し、1680年の噴火後にこの名前に変更されたそうです。(それ以前は他の島のように聖人記念日にちなんだ名前でした。)その後も1700年代に2回、1800年代に3回、そして1951年、1995年と噴火を繰り返しており、現在も活動を続けている火山島です。地図だけですとただの円い島ですが、この側面図を見ると島=山というのがよくわかると思います。
02
サン・フェリペからSaltoまでは山の裾野を半周するように走り、そこから標高を上げていきます。そのあたりからすでに、溶岩流の跡などがそこここに見えます。
断面図からわかるように島(山)の上方が大きなカルデラになっています。直径10kmありCha das Caldeiras(火口原)と言われ、その中に2つの村があって、1,500人あまりが暮らしています。
03
カルデラの中にはいくつか火口丘があり、一番高いものがカノ山(2,829m)で、カーボ・ヴェルデ中でも一番標高の高い地点となっています。
今回私はPORTELAという村に泊まりました。この村には昔、1人のフランス人男性が住みつき、数人の妻を持ち!?たくさんの子孫を残したそうで、この村の中にはブロンド・青い目などフランス人の血を濃く感じられる人が多いです。また、カーボ・ヴェルデはポルトガル語・クレオール語が公用語なのですが、この村はフランス語が主で、宿の食事も何となくフランス風でした。
04
今回の主目的はカノ山(2,829m)ピークに登ることです。村が標高1,700mほどですので、約1,000m登ることになります。朝6時半出発。最初は細かい黒い溶岩のなだらかな道です。振り返ると外輪山に朝日があたって美しいです。途中まで登るとカルデラの様子や隣のサンティアゴ島も見えます。ピーク近くなると白い大き目の石になります。ピーク直下は急になり、鎖場もあります。ピークに立つと反対側の火口や1995年に噴火したときに出来た火口丘が見えます。
05
ピークから下り数メートルはガレ場ですが、そのあとは黒い砂を駆け下りる形になります。ちょうど、雪山や砂丘を滑り降りる感じです。かなりの長距離を下りますので、結構疲れます。1995火口丘(1995年噴火時にできた火口丘をそのまま数字で呼んでいるようです)までそうやって降ります。登りには2時間半ほどかかりますが、下りは20分位でした。
06
そこからは、村歩きです。「え、こんな所に。。」と思う所で耕作を行っています。外輪山の麓は土地が肥沃で、ブドウも獲れるそうで、カーボ・ヴェルデで唯一ワイン作りも行われています。1本600円位ですが、かなり質の良いものです。
07
外輪山の向こう側斜面ではコーヒー豆も獲れるそうで、それもカーボ・ヴェルデ唯一です。ぱっと目には砂地ばかりの貧しい土地に見えますが、ゆっくり歩くと色々な営みを見られます。
カノ山自体は単純な山ですが、上から見られる景色は美しいですし、途中の村歩きも楽しいです。また宿の庭から眺められる外輪山の風景は見ごたえがあり、星や朝日・夕日も堪能でき、山の中のリゾートに泊まっている感覚です。人も優しいですし、食事やワインも美味しいですので、長期滞在してみたいと思いました。小さな丘に登ったり洞窟を見学したり、村を歩いたりと、ゆっくり過ごすにはとても良い場所です。外輪山の尾根縦走1泊2日コースというのもあるので、次回は試してみたいと思います。
平山