11月1日(日)に三番瀬と葛西臨海公園のバードウォッチングに同行させて頂きました。実は10月10日の予定でしたが、悪天で延期となりました。三番瀬でのシギ・チドリの渡りのピークは過ぎてしまいましたが、数は多く身近で見られるとともに、葛西臨海公園と組み合わせたので、40種類程度の野鳥を観察することが出来ました。
朝の9時に京葉線二俣新町の駅に集合して、バスで三番瀬に向かいます。干潮のピークより約2時間前に現地に到着して長靴に履き替えて渚へと向かいます。
渚のシギやカモメを観察し始めたら、カモメの群れが大騒ぎを始めたので上空を見たらミサゴ2羽が旋回をしながらこちらへ向かって来ました。近くを旋回してくれたので、皆さんしっかりと見られたと思います。その後ハマシギやミユビシギ、シロチドリなどを観察しました。渚で餌を求めてちょこまかと走り回る姿はいつ見ても愛らしいもので、こちらが動かないと近くにも寄ってくる時もあります。
その後、ミヤコドリの大きな群れがいるポイントに移動して観察しました。この時期のシギ・チドリは冬羽の灰褐色で地味なのですが、ミヤコドリだけは大型で黒と白のツートーンでクチバシは朱色がかった赤なので、よく目立ちます。元来は旅鳥でしたが、近年東京湾ではほぼ通年で見られ、三番瀬は見易いポイントとなっています。他に大型のチドリのダイゼンも一緒にいました。
昼頃にバスと京葉線で葛西臨海公園に移動します。鳥類園のウォッチングセンターに向かう途中の上空にチュウヒと思われる猛禽が現れました。
昼食後には鳥類園を一周しながら鳥を探します。上の池と呼ばれる淡水池にはカモ類はまだ少ない状況でしたが、オオバンは沢山いました。また、カワセミが近くに現れて、楽しませてくれました。森の歩道を歩きながら小鳥を探し、何ヶ所かある下の池と呼ばれる汽水池が見られる観察窓から水鳥を探します。森の中ではシジュウカラやメジロという常連の他にカケスが見られました。カケスは山の鳥なので、おそらく冬になる前に移動中の個体だと思います。ウォッチングセンターの観察リストにはキビタキなど移動中の鳥がいくつか掲載されていました。池が見られる観察窓からは、カワセミが大サービスで、木の杭から何度も餌を探して行ったり来たり姿が間近に見られました。最後に東なぎさとの水路を歩いて、カモメやカワウなどの水鳥を観察していたら、近くの護岸にイソヒヨドリが出てくれました。
今回は水鳥以外に陸の鳥も探したので、約40種類の鳥を観察することが出来ました。これからは木々の葉も落ちるし、冬鳥も渡って来るので賑やかになって来ると思います。
また、春と秋の渡りの季節も様々な鳥が見れますし、珍しい鳥も現れる可能性があります。都内から簡単に行けるエリアなので、是非訪れてみて下さい。
※現在、林さんと行く探鳥会は中止となっております。