WILD AFRICA 15 ブチハイエナと夜のサバンナ

WILD AFRICA 15 ブチハイエナと夜のサバンナ

太陽が地平線の彼方へと姿を消し、頭上の空が水色から群青色に変わる頃、私は撮影を終えてキャンプに戻ってくる。夕飯の支度をしながら耳を澄ましていると、明るい時分には鳴りを潜めていた多くの生き物たちの声が聞こえ始める。夜は昼よりずっと遠くまで音が届くため、姿は見えないにもかかわらず、生命の存在がより身近に感じられるから不思議だ。
ライオンやジャッカルのように、昼夜を問わず活動する動物たちでも、声を出してコミュニケーションを図るのはほとんど夜間だ。哺乳類だけでなく、フクロウやヨタカを始めとする夜行性鳥類、また、ヤモリのような爬虫類も日が暮れてから盛んに鳴く。時期によってはコオロギなどの昆虫、そして水の多い場所ならカエルたちのコーラスも辺りに響き渡る。サバンナの夜は意外と賑やかなのだ。
そんな中でも一度聞いたら忘れないのがブチハイエナの遠吠えだ。抑揚のない、「ウ〜〜〜」と低く唸るような声から始まり、最後「ウゥッ!」と尻上がりにいきなり甲高くなるあの音は、アフリカのサバンナでしか聞くことができない。ハイエナたちは縄張りをパトロールしながら、自分の居場所を周囲に知らせるためにシグナルを発しているのだ。一カ所に長く滞在し、そのエリアのブチハイエナたちの声を繰り返し聞くと、一匹ごとに長さや音程が微妙に違うことに気付く。
始めは何とも不気味な印象を受けるのだが、慣れてくるとあの響きが心地よくなってくるから面白い。ただし、間近な暗がりの中からいきなり聞こえてくると肝を冷やす。何しろブチハイエナの遠吠えは、開けた場所なら5km先の人間の耳にも届くほどの音量を持っているのだ。遠吠え以外にも、ブチハイエナは意味の異なる10種類の鳴き声を持ち、音声によるコミュニケーションをとても盛んに行う。
一般的にサファリと言えば野生動物を観察したり、撮影したりする視覚的行為を意味するが、それだけでは勿体ない気がする。サバンナに飛び交う様々な音の発信者を特定できれば、姿が見えずとも相手の存在を感じ取れて、サファリはより一層楽しくなるに違いない。
撮影データ:ニコンD700、AF-S 500mm f4、1/1000、f4、ISO1000
ナミビア、エトシャ国立公園にて
ブチハイエナ
英名:Spotted Hyaena
学名:Crocuta crocuta
体長:100~180cm
体高:80cm
体重:♂60kg ♀70kg
寿命:12年
写真・文  山形 豪さん

やまがた ごう 1974年、群馬県生まれ。幼少期から中学にかけて、グアテマラやブルキナファソ、トーゴなどで過ごす。高校卒業後、タンザニアで2年半を過ごし、野生動物写真を撮り始める。英イーストアングリア大学開発学部卒業後、帰国しフリーの写真家に。南部アフリカを頻繁に訪れ、大自然の姿を写真に収め続けている。www.goyamagata.com