弊社ツアーのベストセラー、ケニアの3大公園を巡る「ケニア・サファリ・ハイライト 10日間」へ同行させていただきました。
はじめに滞在する公園は、アフリカ最高峰キリマンジャロの麓に位置する「アンボセリ国立公園」。
次はナクル湖国立公園へ。フラミンゴで有名な公園ですが環境汚染などの問題で近年は数が少なくなっています。フラミンゴ以外にも、クロサイやシロサイに出会える確率が高いので、行く価値は十分にありです!
ツアーのクライマックスはマサイ・マラ国立保護区!
そして、マサイ・マラ滞在中多くのライオンたちに出会いました!
すべて陸路で移動するため、長時間の移動は避けられませんが、自然の壮大さや動物たちの野生の姿に感動をもらえる10日間になるはずです!
伊藤
■ツアー詳細 : ケニア・サファリ・ハイライト 10日間
ビニール袋の禁止
アフリカカルチャー講座「ブルキナファソを知る!~料理体験と観光のお話~」
10月14日(土)、あいにくの雨でしたが、17名の参加者の方にご参加頂きました。講座の前半は、ブルキナファソ人のシェフ・エミールさんによるお料理教室。ブルキナファソの主食であるトー(ブルキナファソのモシの人たちにはサガボと呼ばれています)、そしてトーと一番相性がいいオクラのソースをつくりました。日本でそろう材料でも作れますが、今回はエミールさんが現地調達の調味料も用意してくれたので本格的な味に。ホスピタリティの国・ブルキナファソらしい穏やかでフレンドリーなエミールさんの指導のもと、終始アットホームな雰囲気でした。
そして後半は、藤井千江美さんのレクチャー。藤井さんが村の人たちと一緒に育てているミラクル・ツリーと呼ばれるモリンガの木、村の暮らし、そしてスタディツアーの様子などを写真とともに紹介してくださいました。一般的な観光紹介ではなく、現地の人々とともに暮らす藤井さんならではのお話を聞いていただけたと思います。アフリカでは物乞いに会うことも珍しくないですが、ブルキナファソではむしろ現地の人たちに施されることがあって驚いたというお話など、村での活動の中で体験された、心温かいブルキナファソの人たちのエピソードが印象的でした。藤井さんが用意してくだったモリンガ・ティー、モリンガを使ったクッキーも味わっていただき、好評でした。
アフリカらしい豊かさを感じたり、人々との交流をしたいという方にはぜひ一度訪ねていただきたい国です。
藤井千江美さんと行くブルキナファソのツアーは年末年始に実施予定です!
■ツアー詳細 : シアバター&モリンガの郷滞在と幾何学模様の家が並ぶ集落見学 ブルキナ・ファソ 9日間
紙田