2022.08.13発 【2022年特別企画】ウガンダ ゴリラ・トレッキング 9日間

世界にわずか650頭ほどしか棲息していないマウンテンゴリラを観察するトレッキングツアーの添乗員として同行しました。目的地は、ウガンダの世界自然遺産に登録されているブウィンディ原生国立公園です。

首都カンパラより陸路で丸一日かけて、コンゴとルワンダの国境に面したブウィンディの原生林へ入っていきます。途中から車は未舗装の山道を登っていき、どこまでも民家と畑が広がっているのが印象的でした。保護区の南側にあるルヒンジャ村のロッジが私たちの拠点になります。ここは標高2,200mもあり、想像以上に寒かったです。乾季でしたが時々雨が降り、霧に包まれることもありました。

保護区と私有地の境目
保護区と私有地の境目
霧に包まれる宿泊地
霧に包まれる宿泊地

翌朝からゴリラ・トレッキングに参加します。ルヒンジャエリアには観光客がアプローチできる7つのゴリラ群れがあるそうで、参加人数によってグループが分けられます。それぞれのグループのリーダー(ガイドするレンジャー)とガード(銃を持つレンジャー)そしてサポートスタッフ(地元住民)と合流すると、目的の群れ位置まで車で移動し、そこから森の中へ入っていきます。

ブウィンディの森の中は平らな場所はほとんどありません。常に山の斜面を登るか、降りるかです。先頭のレンジャーがナタで茂みや枝を切り払いながら道を作ります。朝露に濡れて倒れた草は滑りやすく、足元の注意が必要です。

ゴリラの群れは「トラッカー」と呼ばれるレンジャーたちが先に森に入って探してくれているので、リーダーはトラッカーと連絡を取り合い、常にゴリラの群れに会うことができます。ただし、群れによってはいくつも山を越えなければいけないこともあり、トレッキングする時間はまちまちです。

レンジャーによるレクチャー
レンジャーによるレクチャー
ローカルコミュニティの歓迎ダンス
ローカルコミュニティの歓迎ダンス
ポーターと合流
ポーターと合流
森の中へ
森の中へ
小川を渡る
小川を渡る
トラッカーと合流
トラッカーと合流

私たちは運良く、30分ほどで目的の群れに会うことができました。ゴリラとの対面時間はきっちり1時間と決められています。最接近する前に、背中の荷物や杖を置いて身軽な格好になります。感染症予防のためにマスクの着用も義務付けられています。

マウンテンゴリラは地上の下草が多い茂みで過ごしていることが多いので、レンジャーはナタで下草を刈って、観察しやすくしてくれます。ゴリラは一瞬「なんだ?」という顔をしますが、すぐに私たちの存在を許し、食事に没頭します。群れを知り尽くしているレンジャーは、ゴリラたちの家族構成や性格などを紹介してくれます。母親にしがみつき、こちらが気になる赤ちゃんゴリラや、どっしりと構える威厳のあるシルバーバックの背中も観ることができました。息遣いや咀嚼音が聞こえてくるほど静寂な森の中で、じっと彼らの行動を観察していると、かけがえのない我々の仲間たちと同じ時間を共有できていることに感動を覚えます。畏敬の念と言えるでしょう。

オスゴリラと対面
オスゴリラと対面
母子ゴリラ
母子ゴリラ
食事中のゴリラ
食事中のゴリラ
オスとメスゴリラ
オスとメスゴリラ
メスゴリラ
メスゴリラ
子供生後8か月
子供生後8か月
ゴリラの糞
ゴリラの糞
ゴリラのベッド
ゴリラのベッド

今回のツアーではゴリラ・トレッキングを2回(二日間)おこないました。

おかげで緊張する1回目より2回目の方が心に余裕も生まれ、ゴリラを撮影するだけでなく自然環境をより楽しめたと思います。2つの群れを比較することも出来、せっかくここまで来たならば2回参加するのは良い選択でしょう。

ゴリラ・トレッキング参加のアドバイスとしては、やはり体力は必要だと感じました。標高2,400m以上あったので、慣れないと呼吸がきつくなります。防水対策や足元の滑りを防ぎ、快適に過ごせる格好も重要です。地元住民による「サポートスタッフ」は「ポーター」とも呼ばれていますが、自分の個人的な荷物を運んでくれるだけでなく、常に隣に寄り添って山道で手を引いてくれたり、足場を探してくれたりしてくれます。少しでも体力に不安のある方は遠慮しないで雇うと良いでしょう。

ある程度の苦労があっても、野生のゴリラと遭遇する経験は、一生の宝物になるはずです。

■【特別企画】ウガンダ ゴリラ・トレッキング 9日間 2023

2022.05.27 清流 仁淀川下りとキャンプ旅 3日間

5月27日出発の清流 仁淀川下りとキャンプ旅 3日間に同行させていただきました。仁淀ブルーで有名な清流の仁淀川ですが、最近では竜とそばかすの姫の舞台になったことでも有名です。

ツアーで使用するパックラフトはカヌーとは違い、船底が平らなため、左を漕ぐと右に回り、右を漕げば左にとクルクル回りやすく、最初は皆さん戸惑っていたものの、すぐに慣れて瀞場(流れがないところ)では思ったように操縦していました。

ツアーで使用するパックラフトです
ツアーで使用するパックラフトです
まずは瀞場で練習です
まずは瀞場で練習です

雨があまり降らなかった影響で川の水量が少なくなってしまってパックラフトを担いで移動しないといけない場所もあるかと思っていましたが、前日に雨が降ったおかげもあり、ある程度水量は回復しました。雨のおかげで川は少し濁ってしまっていましたが。。。それでも3日間天気に恵まれ、絶好の川下り日和となりました。

天気に恵まれ、気持ちのいい山間を下っていきます
天気に恵まれ、気持ちのいい山間を下っていきます

日本を代表するような仁淀川を下り、キャンプ地に到着すれば各々テントを張り、薪集めをして、一息ついたらお酒を飲む。夜には満天の星空。キャンプ地の近くでは蛍も光っているし、都会の喧騒とは全く別の世界が広がっています。非日常ながら、とても贅沢な時間だったのではないでしょうか。

こんな感じの場所でキャンプをします。暗くなると星が良く見えます
こんな感じの場所でキャンプをします。暗くなると星が良く見えます

仁淀川のアユの解禁日が6月ということもあり、解禁直前の仁淀川は夜に光を当てるとバシャバシャと大量のアユが跳ねていました。仁淀川のアユは食べられませんでしたが、解禁日が早い川で釣ってきてくれたアユを夕食でいただきましたが、絶品でした。

天然のアユは絶品でした。
天然のアユは絶品でした。

ツアーは7月と9月にも設定がありますので、是非ご検討ください!

コロナ禍のアフリカは今~ケニア編その②~

高速の料金所?
高速の料金所?

ケニアに行く機会に恵まれましたので、簡単ではありますがレポートさせていただきます。個人的には2年以上ぶりの訪問となったケニアですが、驚くほどの変化が見られました。

工事中の高速道路
工事中の高速道路

入国後、まず目にしたのは工事中のエクスプレスウェイでした。工事は着々と進んでおり、完成すれば空港を出てからすぐにアクセスでき、そのままサウザンバイパスへ合流できるようになるそうです。行き帰りに渋滞の心配をする必要がなくなり、特に帰り際の買い物に時間を多く取れるようになるので、期待が高まります。

ナイロビ市内では残念ながら閉館となってしまったホテルがありましたが、弊社でよく利用している国立公園にあるロッジはほとんどが営業しており、今年は去年よりも悪くない、そこそこ忙しい、コロナ禍においても満室だというロッジもあり、ケニアの観光業が完全に落ち込んでいる状況は脱したとのことでした。

いろいろな場所に洗面所とアルコールが置いてある
いろいろな場所に洗面所とアルコールが置いてある

日本と変わりないくらい消毒用のアルコールがそこら中に設置されていて、洗面所を新しく設置している場所も多かったのには驚きました。もちろんドライバーも消毒用のアルコールを車に常備しています。

車の集まるマサイマラ
車の集まるマサイマラ

オミクロンに代わってからケニアの感染者数はかなり減ってきており、きちんと対策はしていますが、コロナは終わりかけといった雰囲気で、実際にアメリカ人やスペイン人の観光客は数多く見かけました。現地の話だと日本を含むアジア圏からの観光客はいまだ戻っていないとのことで、欧米諸国に続いて旅行ができればと思うばかりです。

ナイロビを出てしまえば人が密集しているような場所もなく、もちろんサファリに出かければ人より野生動物たちのほうが多いわけですし、諸々の規制が解除されればケニア側は受け入れ態勢はばっちりなので、ケニアは旅行先の有力候補の1つとなると思います。

PANABIOS上のPCR検査証明
ケニアのPANABIOSで送られてくる陰性証明はこんな感じです。

日本に帰国するためにはケニア出発前72時間以内に検体をしたPCR検査が必要となりますが、マサイマラ等のロッジでは病院に行かずとも、ロッジで検体を行い、ナイロビに送って検査をするサービスが多く始まっていますので、ナイロビで検査結果を待つ必要もなく、コロナ前に比べて手続きは多くなりますが、日数的な制約もほとんどなく、スムーズにご旅行することができます。もちろんオーダーメイドも承っておりますのでお問い合わせください!

出入国の条件はかなり流動的ですが、現在のところ目的地がケニアの場合、ワクチン接種を3回していれば帰国後の自宅待機も免除されますので、かなり旅行しやくすなったと思います。徐々にですがオープンになってきていますので、海外旅行を検討してもいい時期になってきているのではないでしょうか。

道祖神 菊地

 

コロナ禍のアフリカは今~ケニア編その①~

ケニアに行く機会に恵まれましたので、簡単ではありますがレポートさせていただきます。個人的には2年以上ぶりの訪問となったケニアですが、驚くほどの変化が見られました。

ガラガラな成田空港
ガラガラな成田空港

成田空港はガラガラ。免税店はほぼすべて閉まっていて衝撃的でした。空港で何か買って行こうと考えている方は注意が必要です。

ガラガラな成田空港2
免税店も閉まっています

ケニアに入国するにはワクチン接種証明書を英文で用意し、PCR検査の陰性証明書、ケニアの保健省が指定する健康調査書に記入すれば入国することができます。英文のワクチン接種証明書は各市町村に申請して1週間ほどで受け取ることができます。

英文のワクチン接種証明書
英文のワクチン接種証明書

ワクチン接種証明書とPCR検査の陰性証明書をPANABIOSというサイトでアップロードするとこんなQRコード付きのページが出てきますので、ダウンロードしてスマホに保存し、可能であれば印刷しておくことをお薦めします。このサイトでIDとパスワードを作りますが、帰国時にも必要になりますので忘れないように!

PANABIOS上のPCR検査証明書
PANABIOS上のPCR検査証明書
PANABIOS上のワクチン接種証明書
PANABIOS上のワクチン接種証明書

これらに加えてケニアの保健省が指定している旅行者健康調査フォーム をWEB上で記入し、出てきたQRコードをスマホに保存、または印刷してお持ちください。

日本でのチェックイン時とケニア入国時にチェックされますので、すぐ出せるように準備しておくとスムーズです。

カタール航空で配られるマスク等
カタール航空で配られるマスク等

今回はカタール航空を利用して向かいました。機内ではマスク、消毒用アルコール、ビニール手袋を配られました。機内は3-4割ほどの搭乗率でゆったり空の旅を楽しむことができました。

カタール航空の機内食
カタール航空の機内食

書類さえ準備してしまえば、ケニアの入国は比較的スムーズでした。すべての書類を印刷し、スマホにはスクリーンショットで保存しましたが、スマホに保存した画像だけでも問題ありませんでした。とはいえ何が起こるかわからないので書類は印刷してお持ちください。

ケニア入国後は日本のCOCOCAのようなアプリをスマホにインストールする必要があるとアナウンスされていますが、空港でのチェックもなく、機能しているのかもわかりませんでした。iphoneには対応していないアプリなのでご注意ください。

入国してしまえばあとはいつも通りのケニア。マスクさえしていれば特に制限もなく移動したり観光することができます(ワクチン接種を条件付けられている施設も多々ありますが、そもそもワクチン接種を済ませていないと入国できないので我々にはあまり関係ありません)。ケニア入国後についてはまた後日レポートさせていただきます。

道祖神 菊地