Africa Deep!! 40 “買い食い”こそが旅の醍醐味なのかもしれない

Africa Deep!! 40 “買い食い”こそが旅の醍醐味なのかもしれない

これは何もアフリカだけに限ったことではないのだが、アジアや南米を旅したことのある人ならだれでも、露店でいろいろな食べものが販売されているのを見かけたことがあるだろう。季節の果物の他、手作りのスナック菓子から、その場で調理してくれる串焼肉などまで、国や地域によって実にさまざまな食材が並んでいる。あるいはバスなどの公共交通に、売り子がさまざまな食べものを手に乗り込んでくることもある。
レストランできちんと三食をとらなくても、こうした露店に並ぶ食べものだけを口にしながら旅をすることだって十分可能だ。しかし、旅人の多くは露店を前にしてこう考えることだろう。「果たして食べても大丈夫だろうか? お腹を壊さないだろうか?」
その考えはもっともだし、いたって正しいと思う。実際、炎天下や埃っぽい場所で売られていることもあるため、衛生面で心配だ。だが、同時に、そういった食べものを忌避することは、旅のヨロコビをみすみす半減させているともいえる。
露店でモノを売る文化というのは、どういうわけかGDP値が高くなればなるほど衰退に向かう(←僕の勝手な法則)。アジアやアフリカのGDP値が日本と比べて低い地域をわざわざ選んで旅しようと考える人の多くはきっと、その国の、あるいはそこの民族の文化に興味があるから訪れるのだと思う。なのに、彼らの食文化のエッセンスがギュッと凝縮されている露店の食べものを避けるのはもったいないのではないだろうか。
僕は長年旅を続けているせいか滅多に腹を壊さなくなった。口の悪い友人は「船尾の胃は現地人並みだ」と褒めているのか貶しているのかわからない言葉を吐くが、これでも僕なりのルールというものがちゃんとあるのだ。①果物は皮をむく ②火を通したばかりのものを購入する ③流行っている店を選ぶ。どうです、簡単でしょ。まあそれでも腹を壊してしまったら、まっすぐ病院へ行ってください。それも旅の貴重な経験です。
写真・文  船尾 修さん

船尾修さん
1960年神戸生まれ。写真家。1984年に初めてアフリカを訪れて以来、多様な民族や文化に魅せられ放浪旅行を繰り返し、いつのまにか写真家となる。[地球と人間の関係性]をテーマに作品を発表し続けている。第9回さがみはら写真新人賞受賞。第25回林忠彦賞受賞。第16回さがみはら写真賞受賞。著書に「アフリカ 豊穣と混沌の大陸」「循環と共存の森から~狩猟採集民ムブティ・ピグミーの知恵」「世界のともだち⑭南アフリカ共和国」「カミサマホトケサマ」「フィリピン残留日本人」など多数。元大分県立芸術文化短大非常勤講師。大分県杵築市在住。
公式ウェブサイト http://www.funaoosamu.com/