African Art 9 DIDIER  AHADJIのアフリカ風物詩(トーゴ)

African Art 9 DIDIER AHADJIのアフリカ風物詩(トーゴ)

耳をつんざくような音量を上げてがなりたてる音楽がマーケットじゅうに響き渡っている。野菜、果物、日用金物、ポリバケツ、砂糖、ビスケットなど様々なものを積み上げたキオスクやリヤカー引き、コーラ、水売りの商人たちに溢れた西アフリカのマーケットは活気に満ちている。日本では何十年も前に消え去って、もう見ることのできなくなった懐かしい光景がここトーゴの首都ロメでは日常的である。

ガソリンスタンドでタバコを吸う危険な男たち
ガソリンスタンドでタバコを吸う危険な男たち

コカコーラ売り
コカコーラ売り

自転車で水を運ぶ家族
自転車で水を運ぶ家族

そんな現在の風物をブリキで表現する作家がいる。彼、DIDIER AHADJIは貧富の差が大きいアフリカでの不条理を一つ一つシーンにして作品を創っている。例えば、金持ちが大枚の札束をテーブルに置いてゆうゆうとビールを飲んでいる傍らには壊れたイスに座って羨ましそうに悲しい目つきで主人の姿を眺める使用人がいる。この光景は、今なお人々の心の奥底にくすぶる、かつての宗主国フランスに対する鬱屈した感情の表れである。また、持てる限りの荷物と子供を背中にしょって自転車で物を運ぶ家族、炎天下コツコツと一生懸命畑を耕す少年、遊び盛りの女の子がミニスカートから白い下着をちらちら見せながらおしゃれに着飾って踊り楽しむシーン、ガソリンスタンドでタバコを吸う非常識な若者、こっそりと女のシャワールームを覗き見して興奮する男の姿など。それぞれの多様なシーンには、電車の中で大股を広げてふんぞり返る日本の若者の姿や東京と同様、都会の煽情的な光景が重なって見えてくる。
金持ちとその使用人
金持ちとその使用人

シャワーを浴びる女を覗く若い男
シャワーを浴びる女を覗く若い男

この15年ほどの間に現代アフリカ造形作品は西欧でも高い評価を受けるようになり注目を集めてきた。今をときめくEl Anatsuiは日本でも展覧されているが、それらの作品には抽象的なものが多い。アフリカで初めて美術学校が開設されるようになったのは1930年頃である。最初の頃、ヨーロッパ人が現地の象牙職人などに絵具と筆を与えて書かせたのはほとんどが動物の絵であった。その後、ヨーロッパ美術の影響やアフリカの作家が西欧に留学したこともあり、アフリカと西欧の創造の合体がアフリカ現代美術に素晴らしい発展をもたらせた。しかしそれとは別にアフリカの地元にとどまり独自の技法で自らの世界をコツコツと創造する作家もまだいる。いわば、紀元前の昔から引き継いできたアフリカ的創造の方法である。私はこの伝統的なやり方にどこか引かれる。数年前に出会った作家、このDIDIER AHADJIは、純アフリカ的視点から発信するもう一つの現代アフリカンアートの造形作家である。
写真提供/小川 弘さん

小川 弘さん
1977年、(株)東京かんかん設立。アフリカの美術品を中心に、アフリカ・インド・東南アジアの雑貨、テキスタイルなどを取り扱っている。著書にアフリカ美術の専門書「アフリカのかたち」。公式ウェブサイト http://www.kankan.co.jp/