2012年4月下旬のゴールデンウイーク、6月下旬、8月上旬と立て続けにケニア旅行添乗の機会を得ました。2ヶ月おきにほぼ同じところを訪問しましたので定点観測的に状況を観察することができました。 添乗員報告と言うより、その時期の風景やら、状況の違いの印象そのままになりました。
4月下旬
これほどまでに縁一杯のサバンナを見たのは初めてです。
濃厚な草の縁、空の青、雲の白。 滞在中は殆ど雨が降らず、日差しは強いがすっきりした大気感に包まれたサバンナは人間の存在を忘れてしまう爽やかさです。








シロサイは保護の下、順調に繁殖しているようです。

雨期のキリマンジャロはすっきりした姿を見せてくれます。18:00頃サファリカーはロッジに戻ります。
6月下旬
風景はまだまだ緑、みどりです。

正面から見ると結構変な顔です。失礼。








8月上旬・異常なくらいに雨が多い。


サファリカーがあまりない、タンザニアからマサイマラに来たばかりだからか妙に落ち着かず神経質。しかし撮影時にきちんとピントが合わせ易い彼らがいてくれないと困る。




ついに出ましたマサイライダー牛追い。何かが大きく変わり始めている予兆でしょうか。

欧州系の観光客を乗せたサファリカーが去った後、妙に鳥が集まっていたので近寄ってみると、弁当の残りがばら撒かれていたのでした。突っ込んできたソウゲンワシの足はしっかりとチキンのもも肉を掴んでいるじゃありませんか。

小さな人間の無責任行為が自然のバランスを少しづつ、少しづつ崩します。
その2に続きます。
築地