世界最高齢のフラミンゴ

オーストラリア・アデレードのアデレード動物園で飼育されていた世界最高齢のフラミンゴが83歳で死んだそうです。死因は高齢による合併症だそうですが、鳥が人間と同じくらい長生きするということに衝撃を受けました。長命のフラミンゴとしては南米の動物園に67歳のフラミンゴが存命中らしいのですが、ケニアやその他のアフリカ諸国で見かける野生のフラミンゴは、天敵や病気などの影響を受けるため寿命は25年ほどで、もちろん飼育下の個体より短命です。ですが、25年も生きるってすごいですよね?
その他、多くの野生動物も飼育下であれば野生の倍近く、時には数倍以上長生きする個体もいるようです。
アフリカに生息する野生動物で、野生の状態でも長生きなのは、アフリカゾウ(約70年)、ダチョウ(約60年)、シロ&クロサイ(約50年)、ナイルワニ(約50年)、チンパンジー(約45年)、ゴリラ(約40年)、ヒョウモンリクガメ(約40年)など、次点のキリンが25年程度、その他の肉食獣・レイヨウ類は全般的に12~13年というの個体が多いようです。
世界最長寿の動物はゾウガメやムカシトカゲ(いずれも200年近く!)と言われていますから、ワニやカメなどの爬虫類が長生きなのは理解できますが、チーターに至っては平均7年(?!)という統計もあるほどだそうで、意外に長命な哺乳類は少ないようです。

方や鳥類はというと、やはり体が大きい種が長命なのか、上記のダチョウ(なんと約60年!!)を筆頭に、猛禽類の平均寿命は25年前後と体の大きさにしてはかなり長生きな感じがします。ハタオリドリなどの小型の種は10数年程度らしいですが、それでも10数年生きるというのはちょっと衝撃的でした。非公式ですが、あるハヤブサの個体は130年、あるハゲワシの個体は110年生きたという記録もあるそうです(誰が、どうやって計測したのかは不明ですが・・・)。
サバンナでよく目にするハゲワシの1羽が、実は第一次大戦前の生まれだった!なんてこともあるのかもしれません。
フラミンゴが見られるチャンスもあるサファリツアー一覧はこちら。

ケニア、ナクル湖に来なくなったフラミンゴの群れはボゴリア湖にいた

このところ、あのフラミンゴで有名なナクル湖にはさっぱり群れの姿を見せなくなった、われ等。
そりゃそうで生きるためには食べ物があるところに行きます。
今日はここボゴリア湖。
湖には温泉が湧いていて、それなりに食物になるプランクトンが発生しているし、雨期のこの時期は結構なたまり場になっているんです。
めったに観光客は来ないので、気ままです。

by 東京本社 築地