2012.04.27発 藤井千江美さんと行くシエラレオネを識る旅 11日間

2012年のゴールデンウィークに、道祖神初の西アフリカにあるシエラレオネへのツアーに、ガイド兼添乗員として同行させて頂きました。
シエラレオネというと、最近まで、「世界で一番寿命が短い国」として知られ、また世界の国々の中でも最貧国でした。その背景には、映画「ブラッド・ダイヤモンド」にも描かれています、1991年から約10年間続きましたダイヤモンドをめぐる内戦が大きく影響をしています。
私は、2008年から2011年の3年間、シエラレオネのカンビア県に滞在していましたが、シエラレオネも近年急速に開発が進められ、大きく変わりつつあることを、今回の1年ぶりの訪問で感じました。
01
02
しかし、地方や田舎に行くと、人々の暮らしは変わっていませんでした。内戦が終わって約10年、シエラレオネにはようやく各国から旅行者が訪れ始めました。ですので、まだまだ整備された観光地はなく、サービスや宿泊設備なども整っていません。首都のフリータウン以外には、今も電気や水の供給設備がないのですから仕方がありませんね。そして、首都を離れると、食べる場所も、地元料理を出す大衆食堂的な雰囲気のレストランしかありません。
そのような状況だからこそ、シエラレオネでは、観光地化されていない地元の人々の暮らしに触れ、そして開発が進む前のアフリカの国の現状を少しでも知って頂けるのではないかなと思います。それでは、今回の旅行のハイライトをいくつかご紹介しますね。
まずは、空港から首都のフリータウンへの移動が大変です。というのは、空港とフリータウンの間には大西洋が横たわっており、橋もありませんので、ヘリコプターか高速船を利用するしか方法がありません。しかし、唯一の乗り物も、時々故障とかで運航が中止されていたり・・・私たちが訪れた時も、高速船のみが運航していました。出発まで1時間近く待ち、約40分でフリータウンに到着しました。
03
フリータウンの市内は、1日あれば十分に見学できます。町のシンボルである樹齢200年以上とも言われていますコットン・ツリーの木の周辺に、博物館や平和記念公園など主な見所がかたまっています。
04
続いて、西アフリカにありましたイギリス最大の奴隷貿易の拠点でしたブンス島に半日訪れました。フリータウンから高速船で、約1時間です。島内には、その当時を思い起こさせる建物などが残っており、シエラレオネの国の重要文化財にも指定されています。
05
そして、現在、ユネスコの世界遺産登録申請の準備もしているそうです。
ガーナのエルミナ城や、セネガルのゴレ島にも行きましたが、ブンス島は全く整備も観光地化もされておらず、より一層、その当時の様子を思い浮かべることができた場所でした。
06
旅行の3日目から訪れますティワイ島へは、フリータウンから約6時間かかります。そのうちの2時間は、舗装していないかなりの悪路。雨季にはとても走れないだろうな・・・という感じの道が続きます。ティワイ島は、川の中にある島で、コミュニティの方たちが運営する唯一の自然保護区です。そして、絶滅の危機にあると言われていますコロンブス・ディアナ猿や、ピグミーカバが生息する世界でも貴重な場所となっています。
07
今回は、残念ながら、ピグミーカバは見られませんでしたが、コロンブス猿には何度か遭遇することができました。そして、まだまだ整備はされていませんが、手付かずの大自然が残る中での2日間でした。毎晩訪れた嵐のような暴風雨に空全体が光る稲光と雷の轟音、夜空に輝く無数の星、そして数々の虫・鳥・動物の鳴き声が響き渡る中でのキャンプは、大自然と一体感を持つことができました。
08
敷地内には、食事をする場所、テントサイト(一つのサイトにテントが4つくらい可能)が3箇所、そして、男女別のトイレ兼水浴び場所が設置されています。水は川から、電気は太陽発電で、テントサイト・食事の場所・トイレは24時間電気がつきます。ですので、なかなか快適でしたよ。
09
10
食事は、「私がシェフだ!」と誇らしげに紹介してくれた村のおじさんが1人で、種類は少なかったですが、毎回違った料理を作ってくれました。味も素朴で美味しかったですよ。
11
12
ティワイ島では、手付かずの大自然の中、カヌー、ナチュラル・ウォークを楽しみます。
13
そして、今回の一番のハイライトは、地元の方たちとの交流でした。ティワイ村にある小学校と診療所を、地元の関係者の方々に案内してもらいました。
14
また、カンビア県に行く道中のルンサという町では、そこで約30年近く活動をされています2人の日本人シスターたちを訪問し、教会が運営されています幼稚園から高校、職業訓練学校を案内して頂き、お昼ご飯を頂きながら、シエラレオネでの生活や内戦当時のお話などをお伺いすることもできました。
15
16
そして、今回の移動の約半分が舗装されていない道路で、車内で私たちの体は左右・上下に揺られての旅行でした。5月はマンゴの季節で、道中、たくさんのマンゴをつけた木があちこちに!そして夕食のデザートに!と途中の村でマンゴを買うと、なんと16個で約15円でした。日本では信じられない値段ですね。味も美味しかったです!私が住んでいましたカンビアの町も、1年でかなり変わっていましたが、町の中心から離れると、まだまだ素朴な人々の暮らしと、たくさんの子どもたちの笑顔がありました!約4時間、地元友人の案内で、あちこちから「アポト!セケ!?(白人!元気か!?)」と声がかかるマンゴの木々の中を散策しました。
17
鼻水を垂らしながら、顔のしわをより一層深く刻みながら、満面の笑みと大きな声で話しかけてくれる子どもから大人まで・・・大自然の中に溶け込む彼らの笑顔と響き渡る声の輪の中に、是非皆さんも一緒に入ってみませんか?
藤井千恵美