2010.12.23発 スーダン・サハラ ヌビア砂漠の旅 13日間

2011年1月9日に南北分離の是非を問う国民投票が行われようというスーダンに行ってきました。ツアーを企画する以前の段階で、国民投票の向けての治安の状況はどうなのか、騒乱がおこる可能性はあるのか、など気になる情報を現地手配会社を通じて入手しましたが、現地からの回答は決まって「ハルツーム以北のナイル沿いとヌビアは大丈夫!あなたもわかってるでしょ?」とのことで、ツアーを実施しました。
個人的な旅行含めスーダンは何度も足を運んでいますが、ツアーが催行されるのは2シーズンぶり、最近は中国の投資などで発展が著しいスーダンですが、やはり地方の農村部は私が初めて旅した15年ほど前からほとんど変わっていません。表だってわかるのは、市場に並んでいる品物に多くの中国製品が混じっていることくらいでしょうか。
01
このツアーのメインの見所は、ヌビアに残された古代エジプト時代のものを筆頭に、クシュ王国時代、次いでキリスト教時代を通じて残された遺跡なのですが、エジプトと比較して保存状態がそれほど良いわけではなく見応えも?ですが、日常生活の傍らに、いわれも知られずに横たわっているような、本来の遺跡の姿を見るような気がして、個人的には非常に好感がもてます。夕暮れ時に遺跡の片隅に腰掛けて夕陽を眺めていると、時間の流れによって風化されつつある、この土地に生きた人びとの『想い』のようなモノがかすかに感じられるような気がして、柄にもなくロマンチックな気分になることができました。
02
また、今までこのツアーにご参加された皆さんが等しくお持ちの感想だと思いますが、このツアーの裏の見所はスーダン北部、ヌビアの人びととの触れ合いです。世界広し、アフリカ広しといえども、いち観光客にここまで無防備に接してくれる人びとはいないのではないかと思わせるほど、地元の方々と身近に接することができます。特に今回のツアーではスーダンの伝統衣装を好んで纏ったお客様がいらっしゃったため、スーク(市場)では地元の方々の目を引き、いつもにもまして楽しいひとときが過ごせたのではないかと思います。
03
移動にとても多くの時間を割いていた未舗装路の多くが、中国の援助によって快適なアスファルトの道に変わり快適な移動とスーダンならではの砂漠の悪路の移動がバランスよく配置されるようになり、旅はかなりメリハリの効いたものになっています。インフラが整ってきているとは言え、地方の宿泊施設はまだまだ貧弱で、テントが数泊、それ以外は地元の有力者の方が持っているゲストハウスを利用しますが、年々設備はよくなってきています。なにより優秀なコックさんが同行し、毎食美味しい食事さえとれれば、どんな貧弱な施設でも快適な宿泊になることが多いのですが、この点スーダン手配会社の馴染みのコックさんは、企画者の私が安心しておすすめできる腕の持ち主なので、今回のツアーでも彼の料理は大好評で、そのお陰で救われた場面は多かったです。
04
私たちの帰国後の国民投票の結果、南北分離が決定的となっている状況で、おそらくアフリカ最大の国としてのスーダンを旅する機会は今回が最後になるかもしれません。ですが、人類の歴史が始まる前から今も滔々と流れる悠久のナイルの流れのように、それに寄り添って生きる人びとはいつまでも変わらないでいて欲しいと強く感じました。
05
チュニジア、エジプトをはじめ中東諸国では市民による民主化要求が激化、情勢があまり良くない国も多いですが現在もスーダン北部の状況は全く変わらずのようで、もちろん今年も暑さが落ち着く11月以降にツアーを企画しています。悠久の時間とともに生きるスーダンの人びとの優しさにふれるこのツアー、アフリカ一のホスピタリティーをもつこの国をまだ未体験の方、是非ご参加をご検討ください。
羽鳥

2011.02.10発 タンザニア・サファリ・ハイライト 10日間

タンザニアに旅行すると言うと、決まってキリマンジャロ山が見える?と良く聞かれますが、実は見えません。キリマンジャロ山はケニアのアンボセリ国立公園からその雄姿が見えるのです。但し天候次第で、いつも見えるわけではありません。決して出し惜しみしているわけではないのですが、なかなか姿を見せない所も神秘的な魅力かもしれません。今回私は、ダルエスサラームからナイロビに入りましたので、その際に機上から、少しだけ頂上を観ることが出来ました。頂上の雪が少なくなっているのが良く判ると思います。
01
ツアーの前にザンジバルの音楽祭を少し見てきました。かなりの迫力で、人間の体がこんなに動くのかと見とれてしまいました。日本人のミュージシャンも頑張ってましたよ。
02
セレンゲティで見たヒョウです。車のすぐ横を歩いて行きました。その後、ハンティングの態勢を取ったのですが、周りを車に囲まれて、中断。遠くの方へ消えて行きました。
03
今回はとにかく象の赤ちゃんと本当にたくさん出会いました。生後1カ月に満たない、小さな小象たちです。
04
他にもヌーの群れ、キリンの群れ、ハイエナの家族等、たくさんの動物たちに出会ってきました。アルーシャからンゴロンゴロのゲート手前まで舗装道路で、10年近く前に行かれた方には想像もつかないかもしれません。但し、ゲートからセレンゲティにかけては、全く変わっていません。新しいロッジが出来ていたりしますが、360度見渡す限り、人工の物が一切ない、果てしない平原は変わることなく、またその地でゆったりと草をはむ動物たちも変わりないです。この景色がずっと先まで、永遠に変わらないことを願ってやみません。
木下

2010.12.25発 北カメルーンの民俗とチャド湖訪問 11日間

カメルーンといえば、真っ先に浮かんでくるのがサッカーですが、アフリカ大陸のちょうど真ん中に位置するカメルーンはアフリカの縮図とも呼ばれ、様々な民俗・文化がミックスされた興味深いエリアです。遊牧の民、農耕の民、イスラム教、キリスト教、アニミズムなど様々な要素の交差点へと向かいました。
チャドのンジャメナに到着後、車に乗り換え、たくさんの軍事施設が立ち並ぶ中、北上。今夜の宿ドゥギアへ。チャド湖へと流れ込むシャリ川沿いにあるカンプメントは、設備はシンプルながら、夕陽や朝日の瞬間は素晴らしい景色が広がります。
01
翌日、チャド湖へ。シャリ川を下り、途中、船のエンジンが故障するというアフリカならでは?のトラブルにより、船を乗り換えチャドへ。かつてはアフリカ最大の湖だったチャド湖ですが、温暖化などの影響で年々水位が下がり、現在はかつての1/3ほどの大きさになってしまったというチャド湖。しかし、ここ最近は各国の援助により水位は少しずつ回復し、今年は水位が高いとのことです。漁師の人たちに手を振りながら、チャド湖クルーズを楽しみました。
02
国境を越えカメルーンへ。ワザ国立公園ではサファリを楽しみます。西アフリカでサファリを楽しめる数少ない公園ですが、東部・南部アフリカのようには行きません。公園内を走りまわり、どうにかトゥピやダチョウ、キリンを見ることができました。
03
その後、三角屋根の家々がきれいなコザ峠へ。
04
モコロで水曜市を散策したあと、この度のハイライトでもあるルムスィキへ。フランスの文豪アンドレ・ジイドが世界一の奇観と評した岩山が拝めるはずでしたが、しかし、例年より早いハルマッタンの影響で真っ白。残念です!
05
村の散策後は、名物のカニ占いに挑戦です。結婚について、家族のことについて、日本の今後の経済について…などなど、占ってもらいました。私も結婚について占ってもらったところ、アフリカの女性と結婚する、とのこと。当たるかどうか?楽しみです。
06
その後、トゥルゥでヒデの市を訪問。名物?ひょうたん帽子の奥さんたち。
07
マルアを経由し、ウジラ村へ。98歳で50人以上の奥さんを持つという王様に謁見、そして奥さんたちのキルディダンスを披露していただきました。
08
たまねぎ畑などを見ながら、ワザ国立公園へ。
09
新年はここで迎えました。相変わらずのハルマッタンで、ぼんやりとした日の出でしたが、カメルーンで迎える新年は清々しいものでした。
10
北カメルーンの民俗とチャド湖訪問11日間、ご興味ありましたら、ぜひお問い合わせください。2011年は6,7月にも出発日を予定しております。
佐藤

悠々の大地セレンゲティ滞在型サファリ

2011年2月5日出発、悠々の大地セレンゲティ滞在型サファリ9日間に参加された小松 明 様からのレポートです。
一生に一度は訪れてみたいと思っていたアフリカ大地サバンナ、結婚25周年の記念もあって思い切ってこのツアーに夫婦で参加、想像以上の多くの動物や見渡す限りの大平原を満喫することができ、それは感動の毎日でした。
今回のツアーは私達2名と我々より年配の女性1名の合計3名、添乗員はおりませんでした。多少の不安もありましたが、同行の亀山様はアフリカ旅行の超ベテラン、サファリドライバーのTさんとも顔なじみで、色々と教えて頂き大変に助かりました。どうも有り難うございました。
01 02 03

成田空港から
セレンゲティまでは遠い~。成田空港からドバイ空港へは約11時間、ドバイ空港で乗り継ぎに約6時間、ドバイ空港からナイロビ空港へは約5時間、ナイロビ空港からは車で約6時間の移動、途中国境を越えてやっとアルーシャのホテルへ到着。特に、最後の陸路は途中の道が非常に悪く、さらに到着時刻が夜になることも重なって、個人的にとても疲れました。しかし、サファリの時間を最大限に取るためにはやもえないスケジュールでもあると思います。ちなみに、帰路のスケジュールは乗り継ぎの時間も短く、ドバイから成田への飛行時間も短いことから、あまり疲れを感じずに、翌日からの仕事もOKでした。
翌日早朝、アルーシャからセレンゲティは小型飛行機で移動。小型機なので少し揺れました。直接なら1時間ほどのところですが、途中二カ所ほど立ち寄り2~3時間程度。昼にはセレンゲティの大地に立ち、早速迎えてくれたドライバーさんがサファリをしながらロッジまで案内。尚、小型飛行機では荷物重量15kg以下の制限があり、他の飛行機で外国人夫婦がかなり重そうなバッグを持っており、超過料金を請求されておりましたので注意が必要です! ちなみに帰路は計測機器がないのでフリーパスでした。
04 05 06

セロネラ・ワイルドライフ・ロッジ
セロネラ・ワイルドライフ・ロッジはセレンゲティの中央に位置し、一歩外に出ればすぐに様々な動物を目にすることができる、絶好のロケーションである。我々が宿泊したのは2Fで、インパラやキリンなどの動物が窓のすぐそこまで来ることがあり、とても感動しました。下記の写真左は部屋から撮影したインパラの群れ。逆に夜はハイエナと思える動物が徘徊している鳴き声が聞こえる。一方、中庭はとても綺麗で安全。(写真中央)食事はバイキング形式で味はまあまあですが、ほとんど毎食同じようなメニューが難点。右写真はある日の私の昼食一枚目の皿です。
07 08 09

サファリは早朝が最高
今回のツアーは全9日間、セレンゲティ滞在は4泊。貴重な時間、着いたその日からサファリが出来るのがとても嬉しい。今回のツアーは2月上旬で現地は乾季、毎日が晴天で日中はやや暑いが早朝はヤッケかカッパが丁度よかったです。この時期はヌーの大移動は見ることができないで残念ですが、その代わりその他の動物は沢山の種類を見ることができ、更に毎日晴天で良い時期だと思いました。
10 11 12

サファリはトヨタ社のランクルを改造した車両に乗り込み、こちらの希望する動物の直ぐそこまで行って見ることができ、少人数ツアーの良さを感じました。ロッジのロケーションの良さや天候にも恵まれ、さらにベテランドライバーのTさんの腕により、セレンゲティならではのほとんどの大型動物を見てそしてカメラに収めることができ、とても感激でした。時にはチータの兄弟がポーズも取ってくれました。どうもありがとう~
13 14 15

日中は気温も高くライオンなどは木陰で休んでおり、こちらのリクエストで早朝サファリを実施して頂きました。おかけで夜行性の動物が早朝に獲物を食べているところなど、様々な場面を見ることができて、とても素晴らしい体験でした。ちょっとかわいそうでもありますが、小型動物が自分の順番を待っております。
16 17 18

基本的にはサファリ中の下車は禁止、但し早朝サファリではランチBOXを準備して頂き、大草原のど真ん中での朝食は格別でした。早朝サファリは毎回場所を変えて頂き、時には大きな岩の上で360°見渡す限りの地平線と、遠くにいる動物の群れを見ながらの朝食は大変に素晴らしく、この感激は言葉でも撮影してきたビデオでも伝えることはできません。個人的にはこの体験だけでも今回のツアーに参加できてとても良かったと感じた瞬間でした。
19 20 21

旅行後記
以上、大きなトラブルもなく無事アフリカ旅行を満喫できましたが、細かいトラブルはありました。やはり海外それもアフリカなので体調含めた十分な準備が必要かと思います。下記は個人的な感想や体験談。参考になれば幸いです。
ロッジの場所はとても素晴らしく最高の立地ですが一方で多少の問題点もあり、例えば私達の2Fの部屋は歩くだけでギシギシ音がしましたが、1Fはうるさくはないのでしょうか?また我々の部屋はシャワーの出がとても悪く、一方バスタブのお湯はとてもよく出るので、大きいペットボトルをカッターで切り、手桶代わりにして使用するなど工夫しました。場合によっては部屋の交換をお願いするのも良いと思いますが、日本とは違うのである程度は我慢ですかね?全体的には改装も進んでおり思ったより綺麗でした。この時期の夜間は乾燥し喉を痛めるので、部屋にロープを張って洗濯物を干し加湿しました。ロッジ全体で虫は少ないですが、それでも蚊取り線香は大変に便利で、寝る前だけ使用しておりました。むしろアルーシャのホテルでも蚊がいたので有効でした。また、ドライバーさんの宿舎は我々とは離れて蚊が多いとのことで、残った蚊取り線香はドライバーのTさんにあげたら大喜びでした!(下の写真はロッジ内で撮影した小動物)
22 23 24

その他、アルーシャで携帯は通じましたが、ここのロッジでは通じませんでした。尚、現在ここでは売店やネットカフェさらにはフィットネスマシンルームなどの工事を行っておりましたので、今後はさらに便利かと思います。
今回の旅行用に望遠付きのデジタルカメラを購入しました。機種はCanon Power Shot SX30ISで、理由は性能と安さと使い易さです。ズームは光学35倍×デジタル4倍=合計最大140倍、本文中のチータ兄弟の写真を参考にして下さい。素人の私が買ったその日から使用可能で、ビデオ撮影もできるのでこれ一台でOK!荷物も少なくて楽でした。カメラを持たない方は双眼鏡も便利ですが、15倍程度の安いモノで十分だと思います。
さて楽しくもあり、また面倒でもあるのがお土産。セレンゲティのホテルに帰る途中、お土産屋さんに一軒寄ってくれましたが値段がやや高く、ドライバーさんにお願いしてもう一軒寄って頂き、ティンガティンガやソープストーンのお皿を購入、直径8cm程度の小さなお皿はUS$5でしたが、10枚以上購入するからと言ってUS$3まで値切りました。アルーシャのホテルに戻り時間があるので町に買い物で出かけましたが、一歩ホテルを出ると売り子の若い兄ちゃんが寄ってきて思うように歩けませんでした。ほとんどの店で値段が付いておらず、値段はあってないようなモノ。ある店で上記と同じお皿の値段を聞いたらUS$50だと言っており、また別の店でキリマンジャロのコーヒー豆(2袋)も最初はUS$50でしたが値切ると最後は1/3程度になりました。コーヒーの味は普通で、「町に出回って売るのはB級品でA級品は直接日本などに輸出している」との話もあるようですがどうでしょうか?
最後に、今回の旅行から帰ってもう数カ月が経過しましたが、あの感動を取り戻しに今すぐにでも再出発したい旅行であり、アフリカはリピータの方が多いのが分かりました。
「悠久の大地セレンゲティ 滞在型サファリ 9日間」ツアーページはこちら。
タンザニアのツアー・旅行一覧はこちら。
サファリ・動物がテーマのツアー・旅行一覧はこちら。

2010.11.27発 ギルフ・ケビール遠征隊 15日間

エジプトの『ギルフ・ケビール』に行ってきました。
ギルフ・ケビールってなに?という方のために少し説明しますと、エジプトの南西部の隅、リビア&スーダンとの国境付近に拡がる台地のことなのですが、人が暮らしているいずれの街からも遙か遠く、「世界の果て」ともいわれている地域です。大きさはスイスとほぼ同じという巨大な台地で、エジプト国土の3分の1にもあたる西方砂漠の、またその中で世界有数の砂の砂漠と言われている「グレート・サンド・シー」を越えた場所にある砂漠の最果ての地です。アカデミー賞8部門受賞の映画「イングリッシュ・ペイシェント」の舞台として有名になり、劇中にも登場して強烈な印象を残した岩絵「泳ぐ人」で知られることとなった場所です。
01
私自身、西方砂漠やグレート・サンド・シーの北&東の部分には足を運んだことがありましたが、このギルフ・ケビールには足を伸ばしたことがなく、初めての訪問となりました。エジプトと言えば古代遺跡であまりにも有名ですが、その遺跡にも負けない魅力がある、素晴らしく美しい砂漠があるとは思いませんでした。正直言って、私の想像をはるかに超える、魅力あふれる地域でした。「泳ぐ人」があまりにも有名なため、ツアーへのご参加者募集に際しては、岩絵を前面に押し出したパンフレット等を作成しましたが、もちろん岩絵は素晴らしかったものの、実際の見所は砂漠そのものという感があります。
02
私の経験から、砂漠はニジェールのテネレかチャドの北部が極めつけ、と思っていたのですが、エジプトのグレート・サンド・シー、特にその核心部はそれに勝るとも劣らない雄大さと美しさを湛えていました。しかも砂丘だけが延々と、というような単調なものではなく、大砂丘の連なり、奇岩、そそり立つ岩山、ワジ(涸れ谷)に残された僅かな緑など、次から次へと変化し、飽きさせてくれません。なかには、3日間走りに走っても砂色と青空しかない、というような砂原もありましたが。今回のツアーでは砂漠のテント泊が10泊もあり、砂漠が初めてのお客様には飽きられてしまうかもしれない、という懸念もありましたが、その変化に富んだ道行は飽きる暇もなかったのではないかと思います。
メインが逆転して岩絵がおまけのように感じてしまいかねなかったのですが、2002年に発見されたフォッジーニ・ケイブのものは保存状態も素晴らしく、「泳ぐ人」を含め、ユニークな肢体と繊細な筆使いをじっくり堪能することができました。
03
その他、砂漠の石でもここでしか見つからない有名な天然ガラス、シリカグラスをはじめ、面白いものが多く、カンブリア紀から白亜紀の地層が剥き出しになっているこの台地ならではという感じがしました。
04
ギルフ・ケビールまで3日半、ギルフ地域滞在が3日半、グレート・サンド・シー3日という感じで、辿りつくまでかなり時間がかかるため、ツアー自体も長丁場になります。ですが、ドライバーさん、コックさんともにエキスパート揃い、かつエンターティナーで、食事も毎食美味しく、キャンプ自体もかなり楽しめます。砂漠ではキャンプ地のロケーションがとても重要なりますが、もちろんぬかりなく毎日素晴らしいキャンプ地で眠る機会を作ってくれました。
05
3月末からはハムシーン(砂嵐)が吹き荒れ始め、夏場は灼熱の地となりますので、安全&快適に旅行ができるのは11月~3月上旬の間。期間限定ですが、今年もツアーを設定しますので、砂漠好きの方は是非ご参加をご検討ください!瞳の色がサンド・ベージュ色になってしまったのか?と錯覚してしまうくらい、徹頭徹尾砂漠を堪能できること間違い無しのツアーです。
06
羽鳥