悠久の大地セレンゲティ 滞在型サファリ

2010年4月30日(金)出発の「悠久の大地セレンゲティ滞在型サファリ 9日間」へご参加の西裕子様から頂いたレポートです。お写真はこのツアーにご参加された吉岡康弘様に作品ご提供頂いております。
私達夫婦にとって新婚旅行以来、13年ぶりのタンザニア旅行だった。9日間という日程は、アフリカ旅行としては比較的短期間だと思うが、その替わり軽飛行機での移動や、セレンゲティ一カ所での滞在などで、無駄を省いた濃い内容であり、仕事を持つ身としては有難いプランだった。
今回のツアーは私達2名の他に2名(男性1名、女性1名)の参加で、添乗員は無し。最初は不安に思ったが、他の2名は私たち以上にアフリカ旅行の達人であり、旅行行程の要所については道祖神から説明を受けたので、出発してしまえば全く問題無かった。
ただし、現地ドライバーやガイドの方々と待ち合わせ時間や朝食準備等の確認を行う必要があったため、一人でもいいので英語が話せる人が必要だった。参考にしてほしい。
ナイロビから国境のナマンガを経て、アルーシャへ
現地ツアー会社の車に乗り、約6時間かけて移動した。 ガクン、ドウン、バーン!!車ってこんなに頑丈なのか、と感心するほど激しく揺れ、時には飛び跳ねながらひたすら到着を待った。大切なカメラをタオルに包み、膝に抱えて必死に守った。この荒れた道の激走もアフリカ旅行の醍醐味の一つだ。
アルーシャで一泊し、翌朝軽飛行機でセレンゲティ国立公園のセロネラへ
一時間のフライトの中で、天候にさえ恵まれれば蒼々たる名所を眺めることができる。オルドイニョ・レンガイ火山、エンパカイ・クレーター、ンゴロンゴロ自然保護区、マニヤラ湖国立公園などだ。私達は、幸い復路で素晴らしい景色を見ることができた。アフリカの広大な大地を堪能でき、大満足だった。
01 02 03

セロネラへ到着し、いよいよセレンゲティ国立公園のサファリへ
セレンゲティ国立公園でセロネラワイルドライフロッジに4連泊し、待望のサファリを堪能した。セロネラ周辺は動物が多く生息し、コンスタントに出会えると言われており、そこに滞在できるというのもこのツアーの有難いところだ。
04 05 06

ドライバーのTさんは、英語+時々日本語を話し、優れたサファリ・テクニックを持った人だった。
サファリのコツは、なるべく早朝に出かけることと、ドライバーに見たい動物を伝えることだ。この点について私達4名は意見が一致し、Tさんにまず毎日早朝サファリをお願いした。これはドライバーにとって負担も大きいはずだったが、4日間という短期間だからこそ引き受けてもらえたのだろう。
07 08 09

また、経験豊富なドライバーは、最近どの辺りにどんな動物がいるかを把握しているため、自分が見たい動物を伝えることで、100%ではないものの殆ど見ることができた。
ドラマティックだったサファリ
ヌーの大移動に遭遇
何万頭ものヌーがセロネラ付近に集まっていた。その中をサファリカーで駆け抜けたのだが草食動物とはいえ迫力が凄かった!ロッジにいてもヌーの声が絶え間なく聞こえていたが、4日目には殆ど聞こえなくなった。ケニアに向けて移動していったのだろう。この時期ならではの体験だった。
10 11 12

チーター親子との出会い
4頭の子供を連れたチーターに出会った。集まるサファリカーを警戒して、茂みからなかなか出てこない子供を、母親が「キャッ、キャッ」と鳴いて呼び続けた。15分ぐらい経ってようやく子供が順番に姿を現して、家族揃って歩き出した。4頭中、好奇心旺盛な1頭だけがサファリカーに気を取られ、なかなか家族に追いつかない。母親は何度も振り返って遅れた子供を気にかけ、兄弟のうち1頭が迎えに戻る等・・・動物園では見ることができないドラマを見た。
13 14 15

小雨期の特徴
5月は小雨季のため、出発前からとにかく天気が心配だったが、幸いサファリ時間を外して雨が降ってくれた。おかげで埃が少なく、暑さもかなりマシだった。むしろ早朝サファリは寒いぐらいで、登山用の雨具を手放せなかったぐらいだ。一日の気温差に対応できるよう、重ね着することをお薦めする。
16 17 18

また、この時期は草丈が高く、サーバルキャットやジャッカル等の小型動物を見つけにくかった。 ライオン頭の大型のネコ科も、寝転ばれると見つけることができない。 しかし風に揺れる草の中を歩くチーターやライオン、インパラの姿は本当に美しい! 乾季と甲乙付けがたい素晴らしさがあった。
19 20 21

短時間でサファリを堪能できる道祖神さんならではのツアーでした。個人的には、一カ所に滞在し大自然をじっくり味わいたいというアフリカ経験者にお薦めのツアーです。
末筆になりますが、道祖神のこのツアーの企画手配の方に、ツアーにご一緒したお二方に、感謝申し上げます。
「悠久の大地セレンゲティ 滞在型サファリ 9日間」ツアーページはこちら。
タンザニアのツアー・旅行一覧はこちら。
サファリ・動物がテーマのツアー・旅行一覧はこちら。

悠久の大地セレンゲティ 滞在型サファリ 9日間

『悠久の大地・セレンゲティ滞在型サファリ9日間』にご参加頂いた、山下信子さんからのツアーレポートです。(2009年9月)
訪れた人にしかわからないセレンゲティの魅力。日本からの長いフライトやナイロビからナマンガそしてアルーシャまでの悪路も許せてしまう・・・。サファリでの動物たちのドラマに涙が止まらなかったり、マサイ語で「果てしない平原」という名のとおり360度地平線、 圧倒される大自然に癒されている一人の人間がいる事に気づかされました。また訪れたい、そんな気持ちにさせられる。それが、セレンゲティ。
サファリ1日目
アルーシャから軽飛行機でセレンゲティへ 正味約1時間が何箇所も経由して2時間30分のフライト(正直、こんなに沢山の飛行場があるとは知りませんでしたが)。長いと文句をいってはいけません。ラッキーです。遊覧飛行です。マニャラ湖やンゴロンゴロを眼下に楽しい飛行でした。チェックイン後、昼食、休憩、そしていよいよ、1日目のサファリです。飛行場からロッジまでの道程がもうトムソンガゼルやキリンのお出迎えだったので期待は高まるばかり・・・ 期待どおり、ハネムーン中のライオンのカップルが木陰でのんびりしているに出逢えました。
010203

サファリ2日目
昨日はしょっぱなから、ライオンの子供たちが遊んでいる姿や豹がトムソンガゼルを木の上まで運び、食べるシーンにでくわし、その興奮がまださめやらぬところで今日は2日目です。残酷なシーンなのですが、観察している車からは距離があり、匂いもしないのでなにか映画の1シーンを見ているようで、自然のなかでは毎日こういったことが営まれているんだなぁという思いでした。豹親子の狩の練習シーンは失敗に終わりましたが、土煙をあげて走るすがたの綺麗だったこと。
040506

サファリ3日目
ブレック・ファースト・ボックスを持って少し朝早く出発です。ハゲワシ達がトムソンガゼルの子供の死体に群がって肉を啄ばんでいる近くで お母さんが悲しそうに鳴いている声がなんとも物悲しく、私の眼から知らぬ間に涙があふれていました。ワニがトムソンガゼルを食べる迫力のあるシーンも観察することが出来ました。ワニが水中で獲物を食べるなんて・・・水面から顔をだして獲物を振ってちぎって食べるすがたは圧巻でした。水牛の大移動は凄かったです。1千頭ほどの水牛がゆっくり行進してくるのは、迫力満点でした。
070809

今日もブレック・ファースト・ボックスを持って出かけました。早朝のサファリ。日の出がすばらしい草原の丘の上で食べる朝食は格別。因みに、トイレもあり快適です。この日は雄ライオン2頭が草原を一定の距離を保ちながら走っている姿が観察できました。チーターの子供が親とはぐれて親を呼んでいる声のかわいらしいこと、夕暮れに豹の子供が木から下りてくる一瞬。数え挙げればきりがありません。
アルーシャにたつ軽飛行機に乗るまで時間の許すかぎりサファリ三昧でしたが飽きることがありません。2ヶ月ぐらいの三頭の子ライオンが親からトムソンガゼルの足をもらって、食事の訓練をしていました。
セロネラ・ワイルドライフ・ロッジですが改修がされ、とても快適に過ごすことができました。レストランも巨岩を利用してあり南に面したガラス窓からは、サバンナや気球の飛んでいる雄大な景色を見ることが出来ます(バスタブがあったのが最高)。
今回、9日間でしたが、セロネラ地区にしぼられていたので、すごく身体が楽でした。帰ってからも、旅の疲れも無く、直に日常に戻れたのが凄く良かったです。
101112

「悠久の大地セレンゲティ 滞在型サファリ 9日間」ツアーページはこちら。
タンザニアのツアー・旅行一覧はこちら。
サファリ・動物がテーマのツアー・旅行一覧はこちら。

2009年2月 究極のタンザニア・サファリ

タンザニアのセレンゲティ国立公園になんと7連泊。リピーターの参加が多い、こだわりのサファリツアーに参加された高橋孝道さんのツアーレポートです。(2009年2月)
このツアーはンゴロンゴロ地区に属するオフロード可能なンドゥトゥ地区に滞在。ここではヌーの移動と間近で動物の活動が見られます。又セレンゲティ地区に長期滞在することによって徹底サファリが出来ました。昨年も同じツアーに参加し、結果「大満足!」でしたが、更にその上を期待して今年も参加しました。
サファリ1日目
昨年13年ぶりに訪れたタンザニア。 アルーシャからンゴロンゴロの道路は大幅に整備されていて大変楽になっていました。ケニアからの国境越えの道路は今年も大工事中でした。2~3年後(?)くらいには良くなっているでしょう。
ンゴロンゴロでのお目当ては黒サイ。遠目ですが親子連れにお目にかかれました。この日の宿はセレナロッジ。部屋からクレーターが一望できます。スバラシイ!
01

サファリ2~4日目
クハマキャンプに3連泊してのサファリが始まりました。キャンプの設備は多少問題有りですが、ここはアフリカ、夜のライオン・シマウマ・ハイエナ…の鳴き声にマッチした佇まい??ただ多少の水に不安有り。同行のリピーターの方は大量のミネラルウォーターを持参していました。(ミネラルウォーターはアルーシャのスーパーで1.5リットル¥35程度で購入可)
昨年はヌーの移動には時期的に1週間ほど早すぎて、大きな群が見られませんでしたが今回は見事な群が観察出来ました。緑になり始めた平原の地平線まで、幾筋ものヌー・シマウマの群が続く様子は壮観!おびただしい数の仔連れヌーや、出産直後の場面も見られました。
この地域はチーターが高い確率で見られました。昨年も仔連れ4頭が狩に成功する場面に遭遇し、又今回は生後3ヵ月ぐらいの3頭の仔連れの狩が見られました。1頭のトムソンガゼルの狩に親が成功して食べた後、子供チーターが藪に隠れていたトムソンガゼルの仔を発見。それを教材にした狩の訓練と思われる貴重な行動を間近で観察することができました。
02 03 04

サファリ5~7日目
ンドゥトゥ地域からセレンゲティのセロネラ地区に向かって移動。この地域へのヌーの移動は見られず、ガゼル類が数多く見られました。移動の途中、珍しい場面に遭遇。水辺に並んだ10頭のメスライオン。何のために並んでいるのですか?
同じプライドのメスと思われるが、この様子にプライドのオスに娘2人と妻1人の我が身を映してその大変さを考える。余計なことでした(笑)
ロッジの近くの水辺では頻繁に豹を観察することが出来ました。
05 07 06

宿のセロネラワイルドロッジは14年に宿泊して以来。その後大改修がされ、きれいになっていました。夜中になるとライオン・ハイエナの声が響き、カバが庭へ食事に来るまではいいのですが…豹までがここに住むハイラックスを食べに来て、庭に点々と続く血の跡を朝発見したときは、さすがに驚きました。
早朝のサファリ。日の出が素晴らしい!草原の丘の上での朝食は格別。風の音だけが聞こえる静けさが、何ともたまりません。
草原の水辺でまた珍しい場面を見る。1頭のサーバルキャットに3頭のチーターがチョッカイを出している。散歩中の我が愛犬がいつもやる、猫にチョッカイを出す様子に酷似!親が離れた場所で無関心の様子でいるのもおかしいものでした。
08 09

サファリ8~10日目
セロネラを後にして北東部のロボ地区に移動。宿はセレンゲティー・ミグレーションキャンプ。タンザニア各地のキャンプの中では抜群の豪華なテントでした。広大な敷地にテントが点存していて、夜になると食堂の棟まではライフルを持ったマサイの護衛付です。テントの間近にカバのプールが有り、鳴き声がうるさいぐらいです。又、夜はテントの天井でハイラックス・ヒヒの運動会が開催されていたが(!)意外と平気で寝られるものです。
3泊してのこの地区のサファリです。セロネラ地区の草原と異なり、起伏のある灌木帯風景が続きます。リピーターの方から見られる動物の数に時期的な当り外れがあると聞いていたが、今期間近での豹を始め、クリップススプリンガー・リードバック・ブッシュバック等の多くの羚羊類が見られました。
10 11

そして最後の日に素晴らしいライオンの狩を見ることが出来ました。それははるか彼方の草原に潜む5頭のライオンの発見から始まります。遠方から聞こえるシマウマの声に反応して駆け出したライオンを追って、何かが起きているらしい川岸に着いた時は…ブラインドになっている川底で狩が始まっている様子。激しいシマウマの悲鳴が続きました。しかし一旦シマウマは攻撃から逃げ、対岸の斜面を駆け上がります。しかしそこには1頭のライオンが待ち構えていたのです。すかさず見事にシマウマの首筋を捕らえ、この食宴が始まったのでした。
12 13

場所が対面する20m先の川岸の斜面だったので、劇場の2階席で見ている様。ドライバーのTさんさえも興奮するほどの凄まじさで、周りには血と生肉の臭いが漂ってきました。今まで経験したことのない様な、いやどこかで感じた不思議な恐れと快感の混ざった様な感覚でした。10万年前この地を旅立った先祖か、又は700万年この地で誕生した祖先の狩る側・狩られる側の入り混じった感情のDNAなのか…と考えたりして、いややはりこの地に立っての安らぎと不安は何かある。アフリカです。
帰国
帰りはセレンゲティから軽飛行機で、眼下に大地溝帯を、彼方にかすかに頭を出したキリマンジャロを見ながらアルーシャに到着。この時期のタンザニアは見るものがいっぱいでした。でも究極はまだ先。また帰ってきます。さよなら、セレンゲティ。
付録:私の酒ナビ
14

①コニャーギ
タンザニアのスピリッツ。茨城在住の知人は世界最高のスピリッツと評価!「ホントデスカ?」購入時偽物に注意。見分け方:ビンをふってこまかい泡が出るのが本物。オンザロックもいいが、ジン・ウォッカ代りでカクテルに最適!!
②タスカ
タンザニア産のケニアビール。アサヒドライに似ていて日本人に合う。テント前のテーブルで夕暮れ時に飲むとヘミングウェイになれます。(注:サファリハットをかぶる事。)
③ミュザール・レッド
タンザニアからチョイト外れたレバノン産のワイン。途中のドバイの空港で入手できる。
レバノンベカア渓谷でとれる極旨ワイン:カベルネ・シラー混。日本で購入可。¥6,000ぐらい。※ドバイではなんと…‘00・‘01物が20~21$、尚、‘74は800$、‘81は300$
タンザニアのツアー・旅行一覧はこちら。
サファリ・動物がテーマのツアー・旅行一覧はこちら。

2008年2月 究極のタンザニア・サファリ

タンザニアのセレンゲティ国立公園になんと7連泊。リピーターの参加が多い、こだわりのサファリツアーに参加された土井治夫さんのツアーレポートです。(2008年2月)
現地1日目 到着⇒アルーシャへ
ナイロビ到着後、貸切専用車にてケニアとタンザニアの国境の町ナマンガへ。距離は約 190Km、所要時間は約3時間。出入国手続きを済ませて、アルーシャへ。距離は約110Km、所要時間は約2時間30分。21時40分ごろ、無事ホテル着。疲れました。
01

2日目 ンゴロンゴロへ
セレンゲティからアルーシャへの帰りは軽飛行機利用。一人15Kg以内で且つソフトバッグという制限、ハードケースはホテルに預けておく。朝食後、ンゴロンゴロ自然保護区のソパ・ロッジに向けてトヨタのランドクルーザを走らせる。距離は約190Kmだが、道路が舗装されているため快適なドライブ。先ず我々の車のドライバーはKMさん。日本語がかなり達者!4人の子供があり、ドライバー歴9年の性格の明るい中堅ドライバー。もう一方のサファリカーのドライバーはTAさんで、7年前と同じドライバーで、某大手TV番組の取材時は良くドライバーを務めており、かなりの有名職人気質のドライバーだ。
途中、マニャラ湖近くの道端で添乗員さんが赤いバナナの大きな一房を購入してきた。赤いバナナは太く短いが、甘味が濃くとても美味しい。中々手に入らない。
14時近くにソパ・ロッジに到着。早速、昼食をとり14時30分から初めてのクレーターサファリ開始。ロッジは標高2,400mの外輪山にあり、クレータの底まで約600mを一気に下っていく。底に着くとクレータ全体を一望でき、内部は殆ど一面の平地。最初に見た動物はバッファロー。小高い丘の斜面に黒く、大きな岩が点在していると思ったが、よく見るとバッファローの群れが寝そべっていた。少し進むと、オスライオンが3頭お腹を膨らませており、近くにバッファローが横倒しとなっていた。キンイロジャッカルがライオンを警戒しながらお裾分けをくわえ、離れていった。すると今度はハイエナが匂いを嗅ぎつけ、風下からバッファローに近づいてきた。一気に近づくと思いきや、ライオンが寝返ったり、頭を持ち上げる度に戻りかけたり、死角の方に移動したり警戒を怠らない。やっと、獲物にありついて内臓を一切れくわえると急いで離れていった。
夕方17時半ごろ、クレータに虹が架かり、我々を歓迎してくれているようであった。今回のツアーでは、親子連れの動物が多く見られるということで、出来るだけ親子一緒のシーンを、更に動物の表情が分かるように顔のアップをカメラに収めることをテーマとしたい。
02 03 04

3日目 オルドバイ峡谷からンドゥトゥ地区へ
朝食後出発。今日は途中オルドバイ峡谷に寄りながらンドゥトゥ地区のキャンプ地に向かう。行程にして約150Km。オルドバイ峡谷は前回も訪れており2回目だが、今回はあの有名なグレートジャーニーを成し遂げた関野さんが2002年2月8日にここを訪れたという記念碑が立っていた。その後、ンドゥトゥ地区に向けて平原を走ると待望のヌーの群れが現れてきた。今の時期は南から北に向けて移動しており、その数は半端じゃない!!目算でざっと数千頭か?これから北のセレンゲティ国立公園を目指しているが、子供を連れたヌーも沢山いる。やっと、アフリカに来たという実感に浸る。
13時半過ぎに宿泊地クハマ・キャンプに到着。ここのテントに2泊の予定であり、節水、夜の一人歩き禁止等の説明を受ける。シャワーを浴びたいときはボーイに言うと、バケツでお湯を運んできてテント上に設置された布製の袋に入れてくれる。これで約2分間シャワーが使用可となるが、女性が髪を洗う時は大変と思う。割り当てられたテント内は意外と広くて、10畳ほどの広さがあり、ダブルベッド、シャワー室、トイレが完備している。荷物を解き、16時からのサファリまで自室でのんびり過ごす。外はカミナリが鳴り、雨模様。今までテントに泊まった経験はなく、夜は野生動物、サソリ、ヘビ等がテントに近づいてこないか一抹の不安はあったが何事も無かった。
05 06

16時からサファリに出発。ここンドゥトゥ地区はンゴロンゴロ自然保護区に属しているが、オフロードサファリが可能なため、動物がいれば車で近くまで入っていくことができる。その分シャッターチャンスも多い。胸が高鳴る。ライオンのオスとメス4頭が寝そべっている。しかし、いつまでも寝ており移動しそうにないため、早々に諦めて次の動物探索に。オオミミキツネの群れ、セグロジャッカル、ハイエナ等に出会う。母親チータと1歳ほどの子供4頭の群れに出会った。ここンドゥトゥ地区の最初のサファリでチータの親子に会うとはラッキー。遠くにトムソンガゼルの群れがいたが、横取りを得意とするハイエナがいたため残念ながら狩はしなかった。18時半にキャンプ地に戻る。19時からシャワーの予約をしていたので少し待っていたら、ボーイがバケツにお湯を入れて運んできた。早速シャワーを浴びる。髪を洗ったが、電源コンセントがないためドライヤーは使えず、自然乾燥を待つしかなかった。
夜中、オスライオンが縄張りを回りながら、ウーッウーッと鳴いている声に目を覚ました。テント内は外気が直接入ってくるため、意外と寒い。多分15℃位の気温だろう。フリースを着ないと寒すぎる。
07 08

4日目
8時からサファリに出る。出発して直ぐに、メスライオンと生後数ヶ月の赤ちゃんライオン3頭の群れに出会った。メスライオンは倒したヌーをくわえて近くの木の下に移動させている途中で、後から3頭の赤ちゃんが付いていた。匂いを嗅ぎつけたのか、近くの木に数羽のハゲワシが飛んでくる。親子とも既にお腹一杯食べた後と思われ、3頭の赤ちゃんは木に登ったり、じゃれあったりして遊んでいた。
09 10

その後、平原に出て暫くすると昨日のチータ親子に出会った。1時間ほど様子を見ていたところ、TAさんが急に車を走らせ遠くのトムソンガゼルの群れに近づいて停めた。「今からあの赤ちゃんをハンティングするよ」と予言した。チータとガゼルの距離は300~400m、我々の車とガゼルの距離は100m以内。すると、突然チータがガゼルを目掛けて走り出し、あっという間にくわえていた。車で後を追ったが、余りにも一瞬の出来事でカメラに収めることが出来なかった。残念!チータに近づいてみると、まだガゼルの赤ちゃんは手足をバタつかせていた。これも自然の摂理と受け止めるしかない。今回でアフリカは4回目だが、初めて狩のシーンをこの目で見ることができた。やはり、オフロードサファリの強みか?昨日、今日とラッキーが続く。
キャンプ地に戻り昼食。少し休んで、16時から再度サファリに向かう。午後はヒョウを狙いたいものだ。期待はどんどん高くなる。TAさんはンドゥトゥ湖の周りのアカシアを中心にヒョウを探してくれたが、残念ながらヒョウに会うことはできなかった。ヒョウは後日の楽しみに取っておこう。湖にはフラミンゴが群れていた。逆光のためフラミンゴが湖面に映り、丁度8分音符「♪」がきれいに並んで、譜面を見ているようだ。
11 12

5日目 セレンゲティ国立公園を目指して
朝食後、ンドゥトゥ地区をサファリしながらセレンゲティ国立公園へ車を走らせる。セレンゲティ国立公園の入り口は、ナービヒルと呼ばれる小高い丘にあり、その頂上に登ったが、ここからの見晴らしは絶景で、これから行くであろう道が公園の中心部に向けて延びている。
ロッジへ向かう途中、公園の中心部に向けて北進しているヌーの大群に出会う。まるでゴマを撒いたように黒い点が無数に散在している。あちこちで赤ちゃんを産んでいるのだろう。2匹のキンイロジャッカルがまだ新しい胎盤をしきりに食べていた。栄養は満点。よいご馳走にありつけたものだ。遠くの山では噴煙が上がっていた。オルドイニョレンガイ山(マサイ語で「神の山」の意)で毎日活発に活動しているようだ。ロッジ到着後昼食。16時から待望のセレンゲティ国立公園へサファリ開始。これからが今回のツアーのメイン。今日はロッジから南のモル・コピエと呼ばれる地域をサファリ。トピの群れに出会う。更に、ヒョウを発見。1頭のみであったが、暫くして岩山の方へ登っていった。セレンゲティ国立公園最初のサファリでヒョウに出会えるとは幸先がよい。小さな池の辺にカバの骨が横たわっていた。車から降りて骨に触ってみた。ドライバー さんによると死後3ヶ月程度経っているという話。
13 14 15

6日目 ランチボックス持参で終日サファリへ
毎日同一パターンで6時起床、7時朝食。今日はランチボックスを持参で終日サファリの予定。そろそろ疲れが出てくるころで、動物になかなか会えず。
12時30分ごろビジターズ・センターに行き、ランチボックスで昼食をとる。既に20台ほどのサファリカーが集結しており、用意されている場所は満杯状態。補助の椅子を出してもらいどうにか場所を確保。添乗員さんが日本からミニカップラーメンを持参しており、全員に差し入れしてくれた。久し振りの日本食に感激、美味しく頂いた。
その後、広い平原に動物を求めて車を走らせたが、殆ど見つからず。まだ時期が早いのか、ヌー、シマウマ、バッファロー等の草食動物ですら1頭もいない。ロッジに帰る途中、インパラのハーレムに出会う。今日は張り切って終日サファリをした割には収穫が無かった。これが本来の姿で、今までが余りにも幸運でありすぎたのだと自分を納得させる。
16

7日目
6時サファリに出発。今日はいつもとは違って、朝食ボックスを持参して早朝サファリに挑戦。シンバ・コピエと呼ばれている場所にライオンの狩を期待したが、残念!この辺りには小さな池があり、カバが10数頭の群れで池を占領していたり、池の中ほどにある島でカンムリツルが卵を抱いていた。9時過ぎにナービヒルに行き、少し遅めの朝食。朝食後は、更に南の方をサファリするとシマウマやヌーが草を食みながら北に向けて移動している群れに出会った。先頭がまだこの辺を移動している状態。角がハートの形をしたハーティビーストの親子に出会う。
14時過ぎにロッジに戻る。直ぐに昼食をとり、暫くはベランダにてお茶。こののんびりした時間がなんともいえない至福の時。ロッジのプールでは白人の家族が泳いだり、日光浴していた。プールで泳いでいる日本人は見たことがない。今日は、午前中のサファリでお仕舞い。走行距離にして約200Km、ドライバーも我々も少々疲れ気味。丁度良い休養となった。明日は、ここから更に北方のセレナ・ロッジへ移動するため、荷物の整理およびバッグへの詰め込みを行う。
夜の食事が済んだ時、3日目の最後の夜ということでレストランのコック、ボーイそれにウエイトレス達がお別れの歌を歌いながらケーキを差し入れてくれた。ケーキに立てられた花火に火をつけ、より一層声を張り上げ歓送してくれたので我々は手拍子で応えた。
17

8日目 更に北のセレナ・ロッジを目指して
朝食後、サファリをしながら、北方の宿泊地セレナ・ロッジを目指す。朝の外気温は15℃前後、いくら夏といえども標高が1,400,mあると流石に朝晩は寒い。
早速、インパラの群れに出会う。約50頭の群れで相当に大きい。オスは流石に凛々しい。しかし、ハーレムに君臨できるのは平均3ヶ月という短さを思うと頑張れよと励ましたくなる。キリンの親子をカメラに収める。子供にはまだへその緒が付いており、生後1週間程度という。この辺りには、ソーセージツリーが生えており一杯の実を付けていた。遠くから見ると確かにソーセージが縦にぶら下がっているように見える。しかし、この実は硬くて頭の上に落ちてくると怪我どころではないという。こちらではこの実から酒をつくっているという話を聞いた。
ヒヒの群れを発見。面白い光景が見られた。赤ちゃんを連れた母親が座っていると、後から来たヒヒが大人も子供も1頭ずつ、赤ちゃんにハグしたり、手で触ったり何らかのスキンシップをしながら追い越していく。多分、ボスの赤ちゃんであろう。動物の世界は上下関係が厳しいようだ。
セレナ・ロッジの近くまできたところ、突然車の左手からヒョウが出てきた。我々は立ち上がってカメラに収めようと必死。夢中でシャッターを切った。よく見ると子連れであった。車の後ろを横切って草むらに隠れてしまうまで10秒以内。後でカメラを確認したら、どうにか親子のヒョウが写っていた。ラッキー!!
12時半過ぎにセレナ・ロッジに到着。昼食後、暫く休み16時からサファリを再開。先ほど親子のヒョウに遭遇した場所近くに来たところ、木にヒョウが登って休んでいるということで数台のサファリカーが集結していた。よく見ると、インパラを木の上に持ち上げており、既に食後なのかお腹を大きく膨らませたオスのヒョウがいた。結局、16時からのサファリではこのヒョウ達を見ているだけで暗くなってしまったが、このようなシーンは簡単に見られるものではなく、今日はツキにツイていた。名残惜しいが、そろそろ帰らなければと帰路についた。
20時に食事。ここのロッジでは毎夜21時から専属の若手黒人たちによる楽器演奏と民族舞踊、それにアクロバット・ショーが披露されている。男女3人ずつ6人が激しく腰を振る民族舞踊を踊っていた。30分で終演。
18 19 20

9日目
今日もランチ・ボックスを持参して終日サファリの予定。 最初は池の辺でサバンナモンキーの群れに出会う。赤ちゃんをお腹に抱えた母親がいれば、既に母親から離れて盛んに木登り等の遊びに夢中な子供もいて楽しい限り。更に車を走らせていると、道路上をノッシノッシと歩いているアフリカオオトカゲに遭遇。体長は約70~80cmありグロテスク。直ぐに道路から離れ、草むらに入っていった。
ムバラゲティ川のカバの生息地に行きトイレ休憩。ここの川は川幅が50mほどあり、川に入って頭だけを出しているカバ、岸辺に上がって寝そべっているカバ、総数は約 50頭。正にウジャウジャいるという言葉がピッタリ。また、近くにはワニの姿も見られ、共存しているようだ。
道端に1頭のキリンが立ち止まっていた。よく見るとキリンの首から背中にかけて ウシツツキという鳥が数羽止まっていた。
ドライバーさんは、象の親子を見たいという我々の要望を聞き入れて、早速象の群れに案内してくれた。約40頭の群れで、数家族が集団を作っているようだ。親子をねらってカメラに収めた。象は人間と同様に大人になるまでに10年以上要するため、子供の象といえども大から小まで様々。今日は朝から終日サファリのためドライバーも少々疲れ気味、16時半にはロッジに戻った。
21 22 23

10日目
バルーンサファリに参加するOご夫妻は既に飛行地点に向け出発。我々は朝食ボックスを持参して早朝サファリ。まず、4羽のダチョウに遭遇。メス1羽に3羽のオス。オス達が羽根を少し広げてくるくる回転したり、羽根をばたつかせたり盛んに求愛ダンス?をしている様子。その後、一斉に走り出したが、足の速いこと、確かに歩幅は広いが、それにしても時速50Kmほどは出ていると思われた。
遠くにはバルーンが2機、朝焼けの空に浮かんでいた。前回来たときはバルーンに乗ったが、高所恐怖症の筆者でも怖がらずに乗ることができ、上昇下降もエレベータのように重力を感じないため非常に気持ちがよい。
バッファローの大群に出会う。動物の移動は、最初にバッファロー、その後にシマウマ、ヌーが続くという。草を食みながらゆっくりゆっくりセレンゲティ国立公園の中心部に向けて移動していく。やっと、先頭がここまで移動してきたということだ。遠くから見ると、黒い帯が延々と続いているようで数百頭は下らない。親子のバッファローや顔の表情をカメラに収める。近くで見るととてつもなく大きい!なるほどビッグ5の中の1つに数えられるはずだ。これほど大きな獲物を倒すとはライオンもすごい。
遠くの地平線上にキリンを発見。その数20頭以上。子供はいなかったが、地平線 上に首を斜めに突き出した姿は、まるで工事現場のクレーン車の様。その後、象、ウォーターバック、エボシクマタカ等を見ながらロッジに戻る。今日のサファリはこれにて終了。昼食後の時間は休養に当てる。
24 25

11日目 最後のサファリ
5時30分モーニング・コール、6時サファリに出発。今日はサファリ最後の日となるため、ドライバーも気合が入っており、我々も幸運を祈りつつ車に乗り込む。出発して暫くすると平原に出た直後に朝日が昇り、タイミングよくご来光を拝むことができた。目指す方角は、セレンゲティ国立公園の南東に位置するゴル・コピエ。枯れた木にヨーロッパ・コウノトリが20羽ほど止まっていた。最初、遠くから見たときは白と黒の花が咲いているよう面白い光景であった。無線でヒョウとライオンがいるという情報が入った。目的の地点まで、全速力で車を走らせる。最初はヒョウ。
枯れ木にメスのヒョウが背中を向けてチョコンと座っていた。ドライバーさんが言うには、ヒョウはライオンの存在に気づいて木に登っているが、ライオンはヒョウに気づいていないとのこと。暫くするとヒョウは木から下りて草むらの中に消えてしまった。そこで、今度はライオンのところへ移動したが、ゴロンと寝そべっているのみで、全く動く気配無し。諦めて、別の場所に移動。水辺の草地にインパラの大群を発見。40頭は下らない大きなハーレム。オスの顔は流石に凛として、同行の女性からは思わず「すてき」という言葉がでた。
26 27

暫くすると、遠くを見つめているオスライオンに出会う。視線の先を追うと、そこにはシマウマの群れ。ライオンの存在に気づいていないかのように親子のシマウマがどんどん近づいてきた。このままでは危ないと思ったが、30mほどに近づいた時ピタッと足を止めた。
その後、やっとチータに出会うことができた。草地に1頭のチータが寝そべっていて、時々頭を上げ様子を伺っていた。徐々に運が向いてきた。更に車を走らせると岩の上に2頭のチータを発見。親離れして間もない兄弟のチータらしい。これからは自分たちで狩をしなければならない。君たちには厳しい現実が待っているよ。
この先の岩山で昼食をとろうして到着した時、先客がいて、「あの岩山でチータの親子を見かけた」という話を聞き、昼食は後にして直ぐ車を走らせた。2台で岩山の周りを探したところ、生後3週間ほどの赤ちゃんを2頭連れたチータを発見。チータ親子は危険を察知して岩山の中腹まで登って身を潜めた。両者の根競べで、お互いジッと待つこと10分。チータ親子が動き出し、岩山を降りて木陰の中に姿を隠してしまった。
昼食地点に戻ってランチボックス。今日はロッジから直線距離にして60Km以上南東に来てしまっていたので、少し早目ではあったが、帰路についた。途中、オスの象が1頭ゆったりゆったりと草原を歩いている姿が目に入ってきた。これぞまさしくアフリカの景色、アカシアの木をバックにシャッターを切った。最後の日にヒョウ、ライオン、チータ、象という大物を見ることができ、ドライバーに感謝。そして、このセレンゲティ国立公園にも感謝。
28 29 30

12日目 帰路につく
9時にサファリをしながらキリマンジャロ空港を目指す。Nご夫妻の奥さんがドライバーさんに「最後にヒョウが見たい!」と半分冗談で難しい注文を出した。ドライバーのKMさんは90%以上不可能と分かっていたためYESとは言えず、自分は虫や花が専門で動物は専門ではないと冗談を飛ばしてはぐらかしていた。ところが、出発して直ぐにヒョウがいるという情報が無線で入り、その場所を目指 して車を走らせた。メスのヒョウで、木の枝に頭を向こうに向けて寝そべっていた。 半分冗談の注文が現実となり、我々もドライバーさんもハッピー。
飛行機のフライトまで余り時間が無かったので、早々に切り上げ空港に向かった。ところが、途中にもう1頭ヒョウがいるという情報。我々の行く手には既に10台程の車が停まっており、行く手を遮っていた。このヒョウで本当に最後の見納め。どうにかカメラに収めることができた。幸運は続くというが、怖いくらい!
31 32 33

今回のツアーでは、アフリカの風を肌で感じ、更に野生動物の様々なシーンに出会い、感動を受けました。ドライバーさんたちの一方ならない熱意と努力、そして参加された皆さんの幸運の賜物と感謝しています。最後に、このような感動を与えてくれたタンザニアに「ありがとう」とお礼を言うとともに、何らかのお返しができたらと思っています。
Asante Sana(どうもありがとう)
Tutaonana(また会いましょう)
タンザニアのツアー・旅行一覧はこちら。
サファリ・動物がテーマのツアー・旅行一覧はこちら。

2005年2月 究極のタンザニア・サファリ

2005年2月に催行した「究極のタンザニア・サファリ 13日間」にご参加頂いた 井口 恵美子 様 からのレポートです。後半にはお客様ご自身が感じた「サファリに持っていったら便利グッズ」が記してあります。是非、ご参考にして下さい。
タンザニアへ
アルーシャで一泊した後、ンゴロンゴロ自然保護区に向けて出発。意外に道は舗装されていて、とっても快適でした。途中、遥か遠くにキリマンジャロを眺めながら、約3時間程でンゴロンゴロの入り口に到着。
ここは、大噴火口と周辺のサバンナ・森からなる自然保護区で、巨大なクレーターはなんと深さ600mもあるとか。標高は約2800メートルと高く、日中の気温は35度以上、朝晩は10度ぐらいになるそう。温度差が激しいので、フリースなどがあると安心です。
01thumb
午後にいよいよ一回目のサファリに出発。ホテルからクレーターの底まで一気に下ると、そこはまさしく「野生の王国」!!!
車は4WDのロングボディで、屋根が持ち上がるようになっていて、そこから顔を出して動物を観察したり写真を撮ったりできます(もちろん車の外に出るのは絶対禁止、ランチは車を降りて専用のサイトで食べますが遠くには行けません。ちなみにサイトには水洗トイレもあります)。
クレーターの底では、ライオン、シマウマ、チータ、ゾウ、カバ、クロサイ、ヒョウなどなど、キリン以外のほとんどの動物を見ることができます(ンゴロンゴロにキリンはいません)。
私はちょうど、チータの子供3頭と母親が狩をしているところに遭遇しました!狩を覚え始めた子供たちが、トムソンガゼルの子供を捕らえては放し捕らえては放し、それを母親が見守っているという野生動物の厳しい一面を見ることができました。
02thumb
この日の宿泊はンゴロンゴロ・ソパロッジ。このロッジはクレーターの縁に建っており、各部屋からはクレーターが一望でき、なかでも夕日が沈む姿は本当に感動ものです。タンザニアのロッジやキャンプはアフリカの自然に溶け込むような作りになっていて、インテリアや部屋の作りなどもとっても素敵でした。
今回のツアーのロッジ
今回の旅では、町のホテル以外に4ヶ所のロッジやテントに泊まりましたが、それぞれアフリカの雰囲気にピッタリでした。テントと言っても私が想像していた物とは全然違い、高床式で木のドアやベランダがついており、水洗トイレやシャワーもありました。ただ、電気やお湯はどこに行っても時間制限があって(大きな町は別)、電池の充電やシェイバー程度の物ぐらいしか使えません。お鍋など電気を消費する電気製品は難しいと思います。
びっくりしたのが、大抵のロッジにプールがあったこと。日中の暑いときに飛び込むと最高です。水着はぜひ持って行って下さい。私もプールサイドに双眼鏡や本などを持って行き、動物ウォッチングしながら水浴びを楽しみました。
セレンゲティ国立公園
03thumb 04thumb

写真は、セレンゲティ国立公園のなかにあるミグレーションキャンプです。ここは私の一番のお気に入り。テントはそれぞれ間隔を置いて一棟ずつ建てられており、夜になると道沿いにランプが灯され、陽が落ちた後は懐中電灯とこん棒(!)を持ったスタッフの方が送り迎えしてくれます。
途中、藪の中を懐中電灯で照らしたりしつつ、ドキドキしながら自分のテントまで5~6分ほど歩きます。部屋には懐中電灯と笛が置いてあり、食事に行くなどテントから出たいときは、レセプションの方向に向けて3度ライトを点滅させるとスタッフが迎えに来てくれます。笛は緊急用。一度だけどこかのテントで笛が鳴っていましたがあれは何だったのでしょう?!
夜になると頭のすぐ近くでカバが(ブヒ?ブー?ブタとはちょっと違う)鳴いていました。なにしろ壁はテントなので臨場感溢れるアフリカの音!!夜中には遠くでライオンの鳴き声も聞こえていたとか・・・。
ここのテントはモーニングコールを頼んでおくと、ポットに入った熱いコーヒーか紅茶とクッキーを持って来てくれます(電話はなし)。日本茶党の私はホットウォーターをお願いし、毎朝熱ーい日本茶でお目覚め。食事はもちろん好みもありますが、まあまあです。バイキングもあればフルコースのときもありました。そして、どこのロッジでも冷たいビールは飲めましたよ!
05thumb 06thumb

マサイの人々の村を訪問
そして、楽しみにしていたマサイの人々の村にも行くことができました。村も小さいものから大人数が暮らすものまでいろいろあるようです。村に着くと、歓迎のダンスや歌で迎えられ、家にも招き入れてくれました。やっぱり牛糞の家に住んでいました~!!でも、思ったほど匂いはなかったですよ。
マサイの人々は評判どおり男性も女性もおしゃれ好き。身にまとう布も色鮮やかで、褐色の肌に実に良くマッチしています。ビーズなどで作った腕輪、髪飾り、ネックレスなどの装飾品が素晴らしく、彼らにとてもよく似合っていました。私の首にも誰かがよだれかけの様なネックレスを掛けてくれたのですが、その似合わないこと!
彼らは普段、牛や山羊などの世話をして暮らしていますが、観光客相手の仕事も重要な収入源だそうです。私たちは3人で行ったので1人20ドルずつ払いました。現金はあまり必要ない生活のように思えますが、マサイの人々の中にも大学に行く人が出はじめ、その資金になっているようです。
07thumb
タンザニアの物価
タンザニアの物価はそれほど安くはなく、日本と変わらない物もあります、ミネラルウオーターは1ドルだったし、ビールも安くはなかったです。水は一度買ったきりで、あとはロッジの部屋にサービスで必ず置いてあるし、サファリに行くときにもサービスでくれるので大丈夫ですが。でも飲みすぎにはご用心を。広い草原で緊急事態になったら・・・!
持って行くと便利な物
さて、これからタンザニアに行かれる方のために、持って行くと良いものをちょっとご紹介します。
ビーチサンダル
サファリ中、車から写真を写すとき椅子に上がって構えるのですが(本当はダメみたいだけど黙認してくれました)、頻繁に上り下りするので靴だと面倒。車から降りて歩くことはないのでサンダルでも大丈夫だし、その他、室内履きやシャワー室でもそのまま使えるのでとても便利です。
シャワーキャップ
車の屋根を全開にして走るため、砂埃がどんどん入ってきます。写真を撮るとき以外はシャワーキャップでカメラ全体を覆っておきましょう。毎日交換しなくてはならないほど埃がひどい。特にデジカメは埃に弱く、途中で故障なんてことになったら悲しいですものね。
ハエタタキ
これはアフリカに15回も来ているというベテランさんのお勧め。タンザニア西部にはツェツェバエといって、針で刺されたような痛みとその後の痒みがひどいハエがいる(乾季には特に)のですが、このハエが少々叩いたぐらいでは死ななくて、ハエタタキが一番有効です。百円ショップで一本買って持って行かれると良いですよ。
車が走っているときはいいのですが、止まるとワッと入ってくるので、私たちは皆でバシバシと賑やかでした。ツェツェバエは刺されると眠り病にかかることがあると言われていますが、タンザニアのは大丈夫のようです。ちなみに私はアフリカに行く前に黄熱病の予防注射を受けましたが、いつでも接種できるわけではないようなので早めに受けるといいと思います。
小さい懐中電灯
サバンナのロッジは電気のつく時間が制限されます。ローソクは用意されていますが、1つ持っていくと便利です。
ツアーに参加して
アフリカのタンザニア、その中のセレンゲティとンゴロンゴロというほんのごく一部(といっても広大な地域ですが)でしたが、それでも十分にアフリカを感じることができました。野生動物の生き生きとした美しさ、目の輝き、肉食動物のシャープな筋肉質の体、子供達の可愛らしさ、広大なサバンナに落ちる夕日…アフリカに魅せられて何度も通う気持ちが分かるような気がします。
一緒に行った6人のうち3人はそれぞれ、6回、10回、15回とすっかりアフリカの虜になった方たちでした。私もまたいつか必ず行きたいと思っています。
タンザニアのツアー・旅行一覧はこちら。
サファリ・動物がテーマのツアー・旅行一覧はこちら。