WILD AFRICA 17 砂漠のキリン

WILD AFRICA 17 砂漠のキリン

キリンは一般的に緑豊かなサバンナの住人として認識されている動物だろう。確かに、南アフリカのクルーガー国立公園やボツワナのモレミ動物保護区、チョベ国立公園といった場所にはキリンが多い。しかし、実はあの首の長い奇妙な生き物は乾燥にも非常に強く、おおよそサバンナとは呼べないような場所でも平気で暮らしている。
例えば、ナミビアのダマラランドやカオコランドなどの、年間降雨量が極端に少ない乾燥地帯にも、結構な数のキリンがいる。では、彼等にとっての生存条件とは何か?それは水よりも、むしろ木の存在だ。そもそも彼等のあの背丈は、アフリカゾウを除き、他の動物では届かない木々の葉を食べるためのアドバンテージである。しかし、それは同時に、草を食べるのにはとても不利な体型であることを意味している。
心臓より数メートル高い位置に頭があるため、キリンの血圧は非常に高く、長時間にわたって頭を下げていると、脳の血管が圧力に耐えきれなくなるらしい。水を飲む程度の短時間であれば、首の中にある特殊な血流抑制システムが機能するが、草を食む行為は長時間に及ぶため、命の危険を伴うわけだ。
では、木のない場所には全く姿を現さないかというと、そうでもない。ごく稀に草原や砂漠のど真ん中でキリンを見かけることがある。2010年7月のある日、南アフリカのカラハリ・トランスフロンティア・パークで、そんな場面に出くわした。
普段あそこのキリンたちは、アカシアの木が多いアウオブという枯渇した川の谷筋で暮らしている。ところがこの日は、一家族のキリンが谷を遠く離れた砂丘地帯を、何かに向かってひたすら歩き続けていた。砂丘と言っても、この年のカラハリ砂漠は降雨量が多かったため、草が生い茂った状態だったのだが、キリンが好むアカシアの木は周囲に全く見当たらなかった。
キリンたちが何の理由もなくこのような行動に及ぶはずはない。風上から美味しい木の芽の匂いでも漂ってきたのかもしれないと思ったりもした。実際、彼等の進行方向数十キロ先には、アウオブ以上に木々の多いノソブという、もう一つの谷筋がある。しかし、この家族が最終的にノソブに辿り着いたという情報はなく、数日すると、元いたアウオブ谷に戻っていた。一体あのキリンの行進は何だったのか、未だに謎である。
撮影データ:ニコンD700、AF-S 500mm f4、1/800、 f10、ISO800
カラハリ砂漠の砂丘地帯を行くキリンのファミリー
キリン
英名:Giraffe
学名:Giraffa camelopardalis
体長:2.5〜4.8m
体高:♂3.9〜5.9m ♀3.5〜4.7m
体重:♂1,800〜1,930kg
♀450〜1,180kg
寿命:20年
写真・文  山形 豪さん

やまがた ごう 1974年、群馬県生まれ。幼少期から中学にかけて、グアテマラやブルキナファソ、トーゴなどで過ごす。高校卒業後、タンザニアで2年半を過ごし、野生動物写真を撮り始める。英イーストアングリア大学開発学部卒業後、帰国しフリーの写真家に。南部アフリカを頻繁に訪れ、大自然の姿を写真に収め続けている。www.goyamagata.com