WILD AFRICA 20 エトシャ国立公園のディクディク

WILD AFRICA 20 エトシャ国立公園のディクディク

ナミビアのエトシャ国立公園はアフリカ屈指の野生動物の宝庫であり、同国においては、大砂丘群で知られるナミブ砂漠のソススフレイと人気を二分する観光の目玉となっている。当然ながら、エトシャを訪れる人々の大半は大型野生動物、特にゾウ、サイ、ライオンやチーターといったサファリの定番とも言うべき動物たちを目当てにやってくる。
しかし、多彩な動物相を誇るエトシャには、小型の動物も多数生息しており、被写体としても面白い種が多い。例えばダマラディクディクは、目と耳が非常に大きく、鼻先をくねくねと曲げられる、とても美しい小型レイヨウだ。オスにのみ尖った短い角がある。薮の濃い場所を好み、つがいで小さな縄張りを守りながら暮らしている。一度ペアになると相手が死ぬまで共に過ごすことでも知られている。
車でゆっくり接近すればあまり逃げないので、見付けさえすれば撮影は容易だ。公園内で最も遭遇率が高いのは、ナムトーニ・キャンプ(東端にあるキャンプ)のすぐそばにある、ディクディク・ドライブと名付けられたループ状の道だ。その名の通りディクディクの数が非常に多く、近年このエリアで行われた調査では、1平方キロ当たり90頭のディクディクが記録されている。
この写真もディクディク・ドライブで撮影したものだ。オスがメスの尿の臭いをかいでフレーメン反応(ネコ科動物やウマ、レイヨウなどが特定の臭いに反応して唇を上げる生理現象)を見せているところで、雨の直後だったため、二頭ともまだ毛が濡れている。
ディクディクの仲間は4種類確認されており、そのいずれも東アフリカのタンザニアからケニア、エチオピア、ソマリアにかけての乾燥したサバンナに分布している。ところが、ナミビア中部からアンゴラ南西部にかけてのサバンナにも、飛び地のようにディクディクが1種類のみ生息している。このことから、大昔には大陸東部と南西部とを繋ぐ乾燥サバンナの「回廊」が存在したと考えられている。
撮影データ:ニコンD300、AF-S VR70-200mm f2.8、1/160 f6.3 ISO800
ダマラディクディク
英名:Damara Dik-dik (Kirk’s Dik-dik)
学名:Madoqua kirkii
体高:♂38.6cm ♀39.4cm
体重:♂5.1kg ♀5.6kg
写真・文  山形 豪さん

やまがた ごう 1974年、群馬県生まれ。幼少期から中学にかけて、グアテマラやブルキナファソ、トーゴなどで過ごす。高校卒業後、タンザニアで2年半を過ごし、野生動物写真を撮り始める。英イーストアングリア大学開発学部卒業後、帰国しフリーの写真家に。南部アフリカを頻繁に訪れ、大自然の姿を写真に収め続けている。www.goyamagata.com