WILD AFRICA 32 アフリカゾウは静かに歩く

WILD AFRICA 32 アフリカゾウは静かに歩く

アフリカゾウは地上最大の動物だ。大きなオスの成獣ともなれば、肩までの高さが3.5メートル、体重は5トンを超える。ところが、あの巨体にもかかわらず、彼らは信じられないくらい静かにブッシュの中を移動する。以前、藪の濃い南アフリカのクルーガー国立公園で、ファインダーの先にいる被写体に気を取られている間に、車の真後ろまでゾウが来ていたという経験をした。向こうは別にチャージしてくるでもなく、まるで私の間抜けさを笑うかのようにこちらを一瞥すると、再び藪の中へと姿を消した。あれは大いに肝を冷やした出来事だったが、ゾウがあまりにも静かに動くことに驚嘆もした。植物が密生し、地面にも枯葉や枯れ枝が散乱している状況でも、風に揺れる枝葉程度の音しか立てないのだ。
秘密の一つは、ゾウの脚の構造にある。彼らの脚は、持ち上げると底の肉がたるみ、下方へ大きく湾曲するようにできている。つまり脚を下ろす際に、いきなり平面で踏みつけるのではなく、まるで軟式テニスボールを地面に押し付けるように、やんわりと体重がかかるようにできているのだ。いま一つは体の形状だ。真上から見ると、アフリカゾウはかなり楕円形に近い形をしている。藪を掻き分ける際に、枝などをへし折らずに進めるようにできているのだ。水中を航行する潜水艦の形状などと理屈はよく似ている。
しかし、なぜああまで静かに移動せねばならないのか、その理由が正直なところよく分からない。アフリカゾウはサバンナの王者だ。成獣であればライオンですら手出しはしてこないし、エサとなる草木は逃げはしないのだから、何かに忍び寄る必要もない。しかも、好物の木の葉や果実を見つけたら、もの凄い音を立てて樹木そのものを押し倒したりもする。また音はしなくとも、風下にいれば私のような感覚のさして鋭くない人間すら気付くくらい体臭も強いのだから、別に気配を消そうとしているわけではないはずだ…。
写真は乾季のボツワナ、マシャトゥ動物保護区にある水場に家族と共にやってきた子供たちだ。以前紹介したエレファント・ハイド(現在はマタボレ・ハイドと呼ばれている)で、去年撮影した。こちらはハイドの中で身じろぎせずに待っていたのだが、それでもすぐそばに来るまで音は聞こえなかった。
撮影データ:ニコンD4、AF-S NIKKOR 500mm f/4D II、1/1600秒  f/5.6  ISO1000
山形豪さん、待望の写真集と書籍を出版!

動物たちの瞬間をとらえた美しい一冊 『From The Land of Good Hope(喜望の地より)』 風景写真出版/3,241円(税別)
動物たちの瞬間をとらえた美しい一冊 『From The Land of Good Hope(喜望の地より)』 風景写真出版/3,241円(税別)

大自然を貫く「生」の本質に迫る! 『ライオンはとてつもなく不味い』 集英社新書ヴィジュアル版/1,300円(税別)
大自然を貫く「生」の本質に迫る! 『ライオンはとてつもなく不味い』 集英社新書ヴィジュアル版/1,300円(税別)

写真・文  山形 豪さん

やまがた ごう 1974年、群馬県生まれ。幼少期から中学にかけて、グアテマラやブルキナファソ、トーゴなどで過ごす。高校卒業後、タンザニアで2年半を過ごし、野生動物写真を撮り始める。英イーストアングリア大学開発学部卒業後、帰国しフリーの写真家に。南部アフリカを頻繁に訪れ、大自然の姿を写真に収め続けている。www.goyamagata.com