悠久の大地セレンゲティ 滞在型サファリ

2010年4月30日(金)出発の「悠久の大地セレンゲティ滞在型サファリ 9日間」へご参加の西裕子様から頂いたレポートです。お写真はこのツアーにご参加された吉岡康弘様に作品ご提供頂いております。
私達夫婦にとって新婚旅行以来、13年ぶりのタンザニア旅行だった。9日間という日程は、アフリカ旅行としては比較的短期間だと思うが、その替わり軽飛行機での移動や、セレンゲティ一カ所での滞在などで、無駄を省いた濃い内容であり、仕事を持つ身としては有難いプランだった。
今回のツアーは私達2名の他に2名(男性1名、女性1名)の参加で、添乗員は無し。最初は不安に思ったが、他の2名は私たち以上にアフリカ旅行の達人であり、旅行行程の要所については道祖神から説明を受けたので、出発してしまえば全く問題無かった。
ただし、現地ドライバーやガイドの方々と待ち合わせ時間や朝食準備等の確認を行う必要があったため、一人でもいいので英語が話せる人が必要だった。参考にしてほしい。
ナイロビから国境のナマンガを経て、アルーシャへ
現地ツアー会社の車に乗り、約6時間かけて移動した。 ガクン、ドウン、バーン!!車ってこんなに頑丈なのか、と感心するほど激しく揺れ、時には飛び跳ねながらひたすら到着を待った。大切なカメラをタオルに包み、膝に抱えて必死に守った。この荒れた道の激走もアフリカ旅行の醍醐味の一つだ。
アルーシャで一泊し、翌朝軽飛行機でセレンゲティ国立公園のセロネラへ
一時間のフライトの中で、天候にさえ恵まれれば蒼々たる名所を眺めることができる。オルドイニョ・レンガイ火山、エンパカイ・クレーター、ンゴロンゴロ自然保護区、マニヤラ湖国立公園などだ。私達は、幸い復路で素晴らしい景色を見ることができた。アフリカの広大な大地を堪能でき、大満足だった。
01 02 03

セロネラへ到着し、いよいよセレンゲティ国立公園のサファリへ
セレンゲティ国立公園でセロネラワイルドライフロッジに4連泊し、待望のサファリを堪能した。セロネラ周辺は動物が多く生息し、コンスタントに出会えると言われており、そこに滞在できるというのもこのツアーの有難いところだ。
04 05 06

ドライバーのTさんは、英語+時々日本語を話し、優れたサファリ・テクニックを持った人だった。
サファリのコツは、なるべく早朝に出かけることと、ドライバーに見たい動物を伝えることだ。この点について私達4名は意見が一致し、Tさんにまず毎日早朝サファリをお願いした。これはドライバーにとって負担も大きいはずだったが、4日間という短期間だからこそ引き受けてもらえたのだろう。
07 08 09

また、経験豊富なドライバーは、最近どの辺りにどんな動物がいるかを把握しているため、自分が見たい動物を伝えることで、100%ではないものの殆ど見ることができた。
ドラマティックだったサファリ
ヌーの大移動に遭遇
何万頭ものヌーがセロネラ付近に集まっていた。その中をサファリカーで駆け抜けたのだが草食動物とはいえ迫力が凄かった!ロッジにいてもヌーの声が絶え間なく聞こえていたが、4日目には殆ど聞こえなくなった。ケニアに向けて移動していったのだろう。この時期ならではの体験だった。
10 11 12

チーター親子との出会い
4頭の子供を連れたチーターに出会った。集まるサファリカーを警戒して、茂みからなかなか出てこない子供を、母親が「キャッ、キャッ」と鳴いて呼び続けた。15分ぐらい経ってようやく子供が順番に姿を現して、家族揃って歩き出した。4頭中、好奇心旺盛な1頭だけがサファリカーに気を取られ、なかなか家族に追いつかない。母親は何度も振り返って遅れた子供を気にかけ、兄弟のうち1頭が迎えに戻る等・・・動物園では見ることができないドラマを見た。
13 14 15

小雨期の特徴
5月は小雨季のため、出発前からとにかく天気が心配だったが、幸いサファリ時間を外して雨が降ってくれた。おかげで埃が少なく、暑さもかなりマシだった。むしろ早朝サファリは寒いぐらいで、登山用の雨具を手放せなかったぐらいだ。一日の気温差に対応できるよう、重ね着することをお薦めする。
16 17 18

また、この時期は草丈が高く、サーバルキャットやジャッカル等の小型動物を見つけにくかった。 ライオン頭の大型のネコ科も、寝転ばれると見つけることができない。 しかし風に揺れる草の中を歩くチーターやライオン、インパラの姿は本当に美しい! 乾季と甲乙付けがたい素晴らしさがあった。
19 20 21

短時間でサファリを堪能できる道祖神さんならではのツアーでした。個人的には、一カ所に滞在し大自然をじっくり味わいたいというアフリカ経験者にお薦めのツアーです。
末筆になりますが、道祖神のこのツアーの企画手配の方に、ツアーにご一緒したお二方に、感謝申し上げます。
「悠久の大地セレンゲティ 滞在型サファリ 9日間」ツアーページはこちら。
タンザニアのツアー・旅行一覧はこちら。
サファリ・動物がテーマのツアー・旅行一覧はこちら。

インドへトラに会いに行こう 8日間 後編

2日目、3日目も早朝から張り切ってトラ探しに出発。
私自身が前回このバンダウガルを訪問したのは2008年の5月だったのですが、その間いろいろとルール変更があり、前回行うことができたゾウに乗ってトラに近づくこと(エレファント・ショー)も、今回は1日貸切でなければならないらしく、その料金も非常に高く断念。
AからDまであるサファリのコースも限定され、1回に45台のサファリカーしか入園を許可されないという厳しいものになっていました。おかげでトラが増えている、と言えるのかもしれませんが。
以前より多少なりともやりずらくなったサファリに比べて、ロッジのタイガーズ・デンは、年々徐々にレベルアップしており、同じような内容のカレーだけだったものが、非常にバリエーション豊富になり(とはいえカレーはカレーなので、ちょっとつらい部分もあります)、スイートルームが増築され、プールができ、今回はアーユルベーダのスパまでできていました。
01
現場でころころ状況が変わることもあり、実際朝は5時45分から、夕方は15時45分からだったサファリの時間も、2日目のから15分早まった30分からのスタートに変更されたりもしました。
サファリは日を追うごとに収穫を増し、子連れの母トラ、公園ナンバー2のオストラ、4頭の親子連れが水を飲む光景などなど。私の隣のドライバーもかなり興奮気味で、カメラを貸すとゆうに50枚は撮っていたのが印象的でした。実は彼が一番喜んでいたのかもしれません。
私とは別の車に乗っていた方々は、ヒョウも目にしたそうです。ヒョウはトラよりも生息数が多いらしいのですが、アフリカの個体よりも、インドのものはさらに徹底した夜行性らしく、非常に見ることが難しい動物です。私の車の方も、同レベルに難しいナマケグマをあと数分の差で見逃したりもしました。
02
※上記4枚の写真は松本貴行様よりご提供頂きました。ありがとうございました。
トラは非常に厳しく自分のテリトリーを守っているため、気温が上がる時間帯にはテリトリー内の水場に必ず現れるようです。ですが、毎日微妙に時間帯は違うので、頼るはドライバーの勘と経験です。我々のドライバーも非常に優秀で勘の当たり外れは仕方ないものの、かなりの確率でトラを見せてくれました。
圧巻だったのはシカとサルのアラームコール(警戒の呼び掛け)がかすかに聞こえるのを聞きわけ、「15分だけ待ってくれ」と私たちに頼んだと思ったら、ほぼ15分後にトラが姿を現したことです。
03
初日はどうなる事かと不安だったものの、最終的には非常に大きな収穫のある、充実したサファリを終え、例年通りのインド国鉄「ゴンドワナ・エクスプレス」でデリーに戻ります。
列車は例年通りでしたが、お客様も思った以上に楽しみ、ゆっくりお休みになれたようです。2等エアコン寝台車で、ベッドシーツも配られます。さすがにインドらしい駅のホームの光景には唖然とされていた方もいらっしゃいましたが。
04
デリー到着後は駅近くのファーストフード店で朝食を済ませ、まだ暑さがピークに達していない午前中に市内観光に出発しました。
デリーでの見学先は、フマ―ユーン廟、クットゥブ・ミナール、ラージ・ガートの3か所。同じムガール帝国の王が作った有名な「タージ・マハール」のモデルになった、フマ―ユーン廟は変わらず美しかったです。
デリーの時間をかけると見所が多いのですが時間的には正味1日しかありませんので、この2か所の世界遺産と建国の父ガンジーにちなんだ場所がやはり定番です。15年前のインド貧乏旅行のきっかけが、映画「ガンジー」だった私には、ガンジーを火葬にした「ラージ・ガート」は何度行っても感動させてもらえる場所でした。厳粛さもなく記念写真を撮りまくるインド人家族には、ちょっと疑問でしたが。感じ方は違うのかもしれません。
観光後は、お土産屋さんに立ち寄り買い物。2年前にちょっと大きな買い物をした私を、売り子のおばさんはしっかり覚えていました。恐るべし、インド商人!
05
夜のフライトまでの短い間ですが、ホテルにチェックインして汗を流し、しばしのんびり。前回は8時間の遅れがあったインド航空ですが、今回は時間通りきっちりフライトし、時間より早く日本に到着。今回の移動手段は全てほぼスケジュール通り、安定していてスムーズに日程をこなすことができました。
ベストシーズンの3月~5月の3ヶ月間でピンポイントにトラを見に行くツアーですが、今回も最も暑い5月、サファリ自体は非常に収穫が多かったのですが、カレーばかりの食事と、お客様の健康管理には多少改善点があるような気がしました。その点に関してはインドは手強い国なので、仕方ないといえば仕方ないような気がするのですが。
この後、モンスーンが始まると、バンダウガルはクローズします。ドライバーが、「来年を寝て待つよ」と言っていましたが、来年の3月~5月まで、しばしトラとはお別れです。
羽鳥

ケニア・サファリ・ハイライト 10日間 その1

動物王国ケニアの、その名の通りおいしい所だけを巡る「ケニア・サファリ・ハイライト 10日間」。アンボセリ国立公園、ナクル湖国立公園、マサイマラ国立保護区という非常にコントラストのある3つの公園で動物の姿を追いつつ、公園間は陸路移動をしながら多民族国家ケニアのバラエティーに富んだ生活風景を縦断します。
今回はゴールデンウィークの催行となり、ケニアは雨季。日本の梅雨のイメージが頭から離れない参加者はやはり天気について不安気味。「大丈夫です」と言いつつも、昨年末の例外的に派手だった雨季の記憶が頭にある添乗員も実は少々不安。ナイロビのどよーんとした空を抜け出して一路アンボセリへ。
我々を迎えてくれたのは怪物のような積乱雲が無数に行進する真っ青な空でした。所々遠方で、怪物雲から雨の柱が立っているのに、他方では乾燥した土埃を巻き上げた竜巻が立っている。このダイナミックな空こそアフリカの第一印象にもっていこいだ。
01
アンボセリと言えばキリマンジャロとゾウの群れ。意中の一枚をカメラに収めてニヤニヤしているのも束の間、ライオンにハイエナ、キリンにカバにバッファロー、その他諸々が出るわ出るわ。アンボセリ二日目はバードウォッチングに徹することができたほど、一日目に大型動物の多くに出会うことができました。
添乗員的にはやはりハイエナの巣穴を拝めたことが何よりの収穫。だらだらと休む親とその周りを駆けまわる子の風景は日曜日の私の家庭とまったく同じ。カンムリヅルの求愛のダンスにも惚れ惚れさせられました。
02
ケニアではマサイとの交流が旅の大きな魅力。なんとなく行くと異質な生活にただ驚いて終わるマサイ村訪問も、マサイへの絡み方次第では面白さが倍増します。
今回面白かったのは、参加者の女性陣をマサイの男性に値踏みしてもらうという試み。値踏みといっても単位はドルでもシリングでもなく牛です。一夫多妻制のマサイが新しい奥さんを貰うには相当数の牛をお嫁さんの家族に納める必要があり、この観点で日本の女性を見たときにどう計られてしまうのかという興味でした。
結果、牛二頭の女性が一人、ヤギ二頭が一人、鶏二頭という結果も、、。まあ冗談半分な回答になりました。
03
その2へつづく
有冨

ふれあいウォーキング!カーボ・ヴェルデの休日11日間 その1

アイスランドでの火山爆発で、ぎりぎりまで心配だったロンドンへの便。ようやく2日前に予定通りの運航が始まり、参加者の皆さんとも「よかったねー」とひと安心で出発したはずだったのですが・・・何事もスムーズにはいかないものです。ロンドンからリスボンへ向かう便が大幅に遅れ、リスボンで搭乗口にたどりついたときには搭乗口は完全にクローズ。ポルトガル航空のスタッフに「お疲れさま。明日は1日リスボン観光を楽しんでね!」の言葉とともに、全員で予定していなかったリスボンに滞在することとなりました。
ちょっぴり暗い気持ちでリスボン市内のホテルへ送り届けられた私達でしたが、せっかくだからと手配した翌日のリスボン観光で、意外にもリスボンの街の魅力を発見することができました。ポルトガル航海時代を記念する大きな石像を見たり、ガイドから歴史の話を聞くと、カーボ・ヴェルデだけでなくたくさんの島々や大陸を’発見’し、植民地としたポルトガルの当時のことが想像されます。
01
予定していた便より1日遅れてリスボンを出発。カーボ・ヴェルデで今回訪問する3つの島のうち、1つ目の島であるサル島へ到着しました。カーボ・ヴェルデという国は、比較的大きな10の島と多くの小島からなり、それぞれの島で景観も違います。サル島は、本当に平らな島で、一見荒涼としていますが、美しい海岸線沿いにはリゾートホテルが並び、最近ではリゾート開発も進んでいるそうです。
島の見所は、’ブルーアイ’と呼ばれる、いわゆる青の洞窟。そして島の名前’SAL’の由来にもなっている塩、つまり塩田。現在は、現地で消費されるだけの塩ですが、昔はこの塩を求めてアラブの商人もわざわざ島にやって来たと言われてます。
02
そしてサル到着の翌日には、国内線で2つ目の島、サンヴィセンテ島へ。行きのサンヴィセンテ島は1泊だけの経由地です。トレッキングをおこなうサント・アンタン島には、現在、空港がないため、サンヴィセンテ島からはフェリーで島に入ることになるのです。
サントアンタン島はフェリーで約1時間。生活の交通手段にもなるため、フェリーは現地の人たちもたくさん乗り込みます。乗船中は、マンウォッチングの格好の場。クレオールと呼ばれる混血の人が多いカーボヴェルデの人は、肌の色も、顔つきも体系も、それぞれなので、その人の出身など想像しながら見ているとなかなか楽しめます。
03
そしていよいよ3つ目の島、サント・アンタン島へ上陸。
その2へつづく
紙田

インドへトラに会いに行こう 8日間 前編

もうかれこれ数年続いている「インドへトラに会いに行こう 8日間」。”インドまで行ってトラを見る”がテーマ、一点集中のツアーです。インドまで行って「タージ・マハール」も、ジャイプールの「風の宮殿」にも目をくれない。個人的に非常に好きなタイプのツアーです。
今年も例年通り、3月、4月、5月にそれぞれひとつずつ出発日を設定しましたが、今年はちょっと苦戦して、5月のツアーのみが催行決定となりました。インドがそろそろ本格的に暑くなり始め、日中40℃を超えるような暑さとカレーをはじめとする(というよりカレーしかない・・・)スパイス攻撃で、わかってはいたことですが、ある意味非常にタフなツアーとなりました。乗った瞬間からインド、機内食もカレーのエア・インディアでデリーへ向かい、デリー到着後はデリーのホテルで1泊、翌日トラの生息するバンダウガルに向かいます。
01
例年通りですと、デリーからトラの生息するバンダウガル国立公園までの往復はインドの誇る「インド鉄道」その名も「ゴンドワナ・エクスプレス」寝台車での移動でしたが、移動を少々楽にするため、往路のみデリーから中部のジャバルプールまで国内線を利用しました。
飛行機もなかなか渋いATR72というプロペラ機で、今回はいらっしゃいませんでしたが、(私を含め)飛行機好きにはたまらない路線でした。何と、通路左手窓からはあの「タージ・マハール」が眼下に見えたそうです。
02
ジェット機よりはもちろん遅いですが、列車の数分の1の時間でジャバルプールに到着&昼食後はエアコンの入った車で一路、バンダウガルへ。道路も舗装が新しくなり、快適そのものです。
ドライブに3時間かけてバンダウガルのタイガーズ・デン・リゾートに夕方到着。ここでも夕食にカレーを食べて、明日からのサファリ三昧に備えます。宿泊先のタイガーズ・デンは、インドの田舎のホテルとしては非常に高い水準で、クーラーこそ空冷式(日本のようにガスを使ったエアコンではない)でちょっとうるさいですがエアコンの苦手な方でもOKの、まろやかな涼しさで快適(でも若干暑い)に寝ることもできます。
03
移動の疲れを取った後、翌日は早朝5時30分からいよいよサファリに出発。もちろん何はさておき目当てはトラ、あくまでもベンガルタイガーです。が、アフリカほどではないにせよ、インドの国立公園も意外な多様性を見せてくれます。
まず、風景からして森、疎林帯、岩山、湿地帯からなりアフリカとはだいぶ雰囲気が違います。生息する哺乳類としては、トラを頂点に、ドール(インド版ハンティングドッグ)、ヒョウ、ナマケグマ、ジャッカル、サンバー(ミズシカ)、アクシスジカ、イノシシ、ハヌマン・ラングール&アカゲザルの霊長類などが生息し、猛禽をはじめ野鳥の種類も豊富です。
ですが、トラを見るまでは皆さんが探しているのは、やはりトラ。ドライバーも同様で、トラを見るまで他の動物の前ではなかなか停まってくれません。1回目のサファリを始めてすぐ、ブッシュの中に寝転ぶトラを発見!ですが、完全にお休み中らしく、背中以外は全く見せてもらえませんでした。とりあえず、トラがいるということは確認したので、猛禽類、シカ、クジャクなどを見ながら初日のサファリは終了。
04
後編へつづく
羽鳥