一般的に、野鳥の観察をする人をバードウォッチャーまたはバーダーと呼ぶ。しかし、中には見ているだけでは飽き足らず、鳥は撮ってなんぼという人々もいる。彼らは俗に鳥撮り(とりとり)と呼ばれる。さらにその中に、可能な限り多くの種類を記録として写真に収めることを目的とする人と、写真の「絵」としての完成度を追求し、納得がいくまで同じ鳥を撮り続ける人とがいる。私も昔から鳥が大好きで、中学3年までの4年間を過ごした西アフリカでは、よく野鳥を罠で捕らえて飼っていた。写真を撮るようになってからも鳥類への興味は衰えていないので、その意味では鳥撮りであり、写真家の看板を掲げている以上、絵のクオリティーにこだわるほうだ。
アフリカのサファリでは、とにかく多くの鳥たちに出会う。それも巨大なダチョウからとても小さなタイヨウチョウの仲間まで、姿形も色彩も実に様々だ。南アフリカのクルーガー国立公園だけをとってみても、実に500種以上の野鳥が確認されている(渡り鳥も含む)。野鳥に興味を持つようになれば、サファリはより一層楽しいものになると私は思う。サバンナでゲームドライブに出て、一羽の鳥も見当たらないということは稀だが、大型哺乳類がまったく姿を見せない時間帯というのは結構あるからだ。
問題は、サファリで哺乳類にしか興味がない人と、ひたすら鳥が撮りたい人とが同じ車に乗り合わせてしまったときだ。せっかくアフリカまでやってきたのだから、鳥類にも哺乳類にも、そしてサバンナの生態系を構成するすべての生き物にも興味を持ってもらいたいものだ。ちなみに、以前人づてに聞いた話だが、ある時クルーガー国立公園で、老婦人がたのグループを案内することになったガイドが、ゲームドライブに出発するにあたり、何が見たいのかと訪ねたところ、全員が口を揃えて「木が見たい!」と答えたそうだ。実はそのグループ、南アフリカの園芸クラブ御一行様だったのだ。一口にサファリといっても、楽しみ方は色々あるものだとその話を聞いて思ったが、同時に、もし自分がそんな人たちと同じ車に乗り合わせたらどうしただろうと考え込んだ。
写真は水場に降りてきたムラクモインコだ。ボツワナ、マシャトゥ動物保護区のエレファント・ハイドから撮影した。あの撮影施設には、哺乳類のみならず、多くの鳥たちが入れ替わり立ち替わりやってくるので、鳥撮りにとっても実に楽しい。
撮影データ:ニコンD4、AF-S 500mm f4DII、1/2500秒 f9 ISO2000
ムラクモインコ
英名:Meyer’s Parrot
学名:Poicephalus meyeri
全長:22cm
写真・文 山形 豪さん
やまがた ごう 1974年、群馬県生まれ。幼少期から中学にかけて、グアテマラやブルキナファソ、トーゴなどで過ごす。高校卒業後、タンザニアで2年半を過ごし、野生動物写真を撮り始める。英イーストアングリア大学開発学部卒業後、帰国しフリーの写真家に。南部アフリカを頻繁に訪れ、大自然の姿を写真に収め続けている。www.goyamagata.com