タンザニアの伝統的アート「マコンデ美術」

アフリカには、数多くの伝統的アートがあります。その中の一つに、タンザニアの「マコンデ」があります。

タンザニア南部からモザンビークにかけて住む、マコンデの人達が、1960年代に、現在の黒檀を彫るスタイルを確立したと言われています。
マコンデのテーマは、多種に渡り、シェタニ(サタン、精霊)、ウジャマー(家族)や人物像、日常生活の一場面、また、彼らの「肉体は一個人のものではなく、世代を通じて肉体と生命が伝達される」といった精神世界を現した作品も興味深いです。
黒檀は、ご存じの通り、家具や装飾品に使われる高級木で、堅く重く、加工が大変ですが、イマジネーションを膨らませて、素材の形を活かした作品や、また、1980年代以降の作品は、繊細なタッチのものも多くまた、高さ数メートルにも及ぶ大きな作品は、圧巻です。
実は、日本でもそんな作品に触れられる場所があります。三重県伊勢市二見町にある「マコンデ美術館」です。
■マコンデ美術館
http://www2.ocn.ne.jp/~makonde/
館長さんが、マコンデの魅力に惹かれて、30年以上前から収集を始め、ついには、美術館を建てるまでに至った圧倒的なコレクションの数々は必見です。また、同じくタンザニアを代表するアート、「ティンガティンガ」の貴重な創始者の原画や、バチック、楽器、生活用具などの民族資料も展示されています。
伊勢湾を見下ろす閑静な場所にあり、鳥羽水族館にもほど近いので、興味のある方は、是非一度お立ち寄り下さい。
大阪営業所 荒木
タンザニアのツアー一覧はこちら。

進化し続けるアフリカのお土産事情

アフリカのお土産って、だいたい動物の彫刻、仮面みたいなのでしょ、なんて思っていませんか?アフリカのお土産は日々、進化を遂げているんです!私のここ最近のお気に入り、タンザニア土産をご紹介します。

数年前にダルエスサラーム在住の友人からもらったリサイクル・グラス。ケニアのタスカービールの瓶(モルトラガーの緑の瓶)をリサイクルしたもので、あの瓶の厚みと、いい感じの緑がよくて、大のお気に入り。なぜかケニアでは見つからず、ダルエスサラームやザンジバルのお土産屋さんでのみ売っているようなのですが、我が家でこのグラスを見た友人は皆、「欲しい!」と大人気。見つけたら絶対にまとめ買いしたい一品です!
それと今年2月にタンザニアのセレンゲティのお土産屋さんで見つけたソープストーンの置物。ゾウさんのカップルが向かい合っていて、その伸びたながーい鼻の間にハートが挟まっていて、名前も’Elephant Lovers’。バレンタインに合わせて、こんなお土産を売っているなんてタンザニアもやるなー!と関心してしまった可愛い一品でした。
さらに今年5月に行ったときには、ポップな動物の絵が楽しい絵本がどのお土産屋さんでも販売されていましたよ。10cm x 10cmのミニサイズのものもあって、お土産にもぴったり。
今度行ったらどんな新しいものを発見できるのか、、、
いや行かなくても誰かからお土産としてもらえるのでも嬉しいかも。
東京本社 紙田
お土産も充実しているタンザニアのツアー一覧はこちら。

キリマンジャロの桜

マラングルートで登るキリマンジャロ登山ですが、通常は同じ道をピストンして戻ります。たまたま去年のキリマンジャロ登山の時は下山最終日のランチの後、ポーターや緊急車両が通る林道を下ってゲートに向かいました。登山ガイドのアロンが「この季節に来たのならどうしても見せたいものがある」ということで参加者全員で林道を下っていたところ…

アロンが「コレなんだと思う?」とドヤ顔(いつもドヤ顔なんですが…笑)でピンクの花が咲く木を指して言う。
おお!色は濃いけど桜が咲いている!種類まで私にはよく分からないのですが、「陽光」に近いのかも知れません。土壌が日本と違うので色や木の育ち方も違うようです。
この桜、1977年にタンザニア初代大統領のジュリウス・ニエレレさんが、日本の青年海外協力隊の方々と一緒に植えられた日本の桜だそうです。他にも何本か咲いている桜がありましたが、他の樹木の影になるのかどうか育ちがあまりよくなく、もう10数年したら他の木々に埋もれてしまいそうでした。
もし8月にマラングルートでキリマンジャロを登る時がありましたら是非下山時にガイドへ「桜を見てみたい」と仰ってみて下さい。
東京本社 久世
キリマンジャロ登山ツアー一覧はこちら。

プランテーン(調理用バナナ)

タンザニアの炭水化物と言えば、ワリ(お米)、ウガリ(トウモロコシの粉を水で練ったもの)、チプスィ(フライドポテト)、チャパティ(薄焼きのナンのようなもの)マンダジ(揚げドーナツ)…などが挙げられますが、マトケと呼ばれるプランテーンもあります。

初めてマトケを食べたのは、キリマンジャロ山の南側に住むチャガの家にお邪魔した時です。じゃがいもの様な食感・ほんのり甘みが感じられるマトケは煮込み・揚げ料理に最適。
チャガの人々が住む村は標高1,500mほどのところにあり、コーヒーで有名なのですが、プランテーン&フルーツ!のさながら「バナナの並木道」のごとく、道の両脇に、そこかしこにありました。そしてその下にはコーヒーの木が。生き生きと共生しています。
ここにあるプランテーンは高地系統で20種近くある、と言われています。この村は緑が美しく空気が冷涼で、キリマンジャロ山頂も麓町より近くに見ることが出来ます。
ところで、みなさんはバナナの成長過程を見たことはありますか?この写真の紫色をした部分が、花を包む「苞」というものです。この苞が1枚めくれる度に中にある花が咲き、それが実になっていきます。プランテーン、フルーツバナナで成長過程に違いはありません。花は写せませんでしたが、若い房が一段ずつできている様子がわかります。
日本でも、プランテーンを販売しているお店があるとのこと。見かけた際は是非、ご賞味ください。
大阪営業所 歌津
タンザニアのツアー一覧はこちら。

絶景の旅

2014062001
「まっぷる」などでおなじみの、旅行情報誌を専門とするK&Bパブリッシャーズさんから、『絶景』をテーマにした書籍が刊行されます。
弊社スタッフの羽鳥が「絶景の達人」として、「タンザニアのナトロン湖」と「南アフリカのブライデリバー・キャニオン」の楽しみ方を、こちらの本の中でご紹介させていただいております。
その他世界中の絶景を、写真だけではなく「実際に行くとしたらどういけばいいのか?」を目玉にご紹介している本です。
ご興味ある方は、是非ご覧になってみてください!!

絶景の旅 未知の大自然へ